見出し画像

【日記】ヴァイオリン弾き稽古#3 千穐楽までの目標 (01/27〜02/02) 1,139文字


こんにちは(^^)

1月27日〜2月26日はどの様に過ごされてましたか?


私は引き続き3月から上演される
ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』という舞台の稽古に励みつつ...


言語学習に力を入れ始めました!


それでは、さっそく先週の振り返りを詳しく記載していこうと思います(^^)


ヴァイオリン弾き#3
〜 千穐楽までの目標  〜


今回は、稽古進捗から少し脱線し、作品に関わっている期間で達成したい目標や、取り組む課題についてお話ししていこうと思います。


まず簡単にご説明すると、私は作品に関わる際に作品期間中の目標を立て、稽古や本番をしつつその目標達成に向けて取り組むという自分なりの謎チャレンジをしていますww


過去の例を出すと...
・千穐楽までに主題曲を弾けるようになる
・倒立で舞台の端から端まで横断する
・毎日、ひと工夫した画像を投稿する
など何かしら自分のスキルアップを目標に取り組んでいます。


そして、今回の屋根の上のヴァイオリン弾きでは何を目標にしようかな?と考えていて、それが遂に決まりました!!!


達成目標が1つと、努力目標が1つあり...


達成目標は、屋根の上のヴァイオリン弾きの劇中歌でもある「サンライズ・サンセット」という曲をピアノで弾ける様になる!という目標です。


努力目標は、ロシア語と現代ヘブライ語の学習に取り組むです!


まず、達成目標について解説すると...
私はピアノの練習を始めて1年ぐらい経ち、少しずつ弾ける曲を増やしたいなと思う段階になりました。
とはいえ、縁のない曲を弾ける様になっても意味を感じないので、自分が出演したことのある作品の曲を弾ける様になろうと思い、今回は「屋根の上のヴァイオリン弾き」で有名かつ私も好きな「サンライズ・サンセット」を弾けるようになる事を目標にしました!


次に、努力目標に関しては...
今回の「屋根の上のヴァイオリン弾き」は1900年代初期のロシアとウクライナの国境付近の架空の村のお話となっており、登場人物はロシア人とユダヤ人となってます。


そして、私は現在英語を勉強しているのですが、折角なら作品の登場人物の言語も少しぐらい勉強してみるか!という軽いノリで努力目標としてロシア語と現代ヘブライ語を学ぶことにしましたww


目標としては、アクセントを覚えつつ、簡単な挨拶や自己表現の言葉が覚えられるぐらいにはなれたらいいなと思いつつ、6月まで頑張ろうと思います(^^)


という事で、今回は稽古&本番期間中の達成目標と努力目標のご紹介でした。


良い作品がお届けできるよう引き続き稽古に励んできますので、ご興味ある方は是非ご観劇にお越し頂けると幸いです(^^)


では、今回の記事はここまで!

またお会いしましょう(^^)


(YouTubeにてラジオ配信中)

いいなと思ったら応援しよう!

大山五十和(いそ)
チップありがとうございます! あなたのチップのお陰で記事制作頑張れます!