![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57002095/rectangle_large_type_2_032868265dd431a50f19beb6ee41e480.jpg?width=1200)
72)16/07/Around the corner
しんどい1週間の最後にいいニュースが飛び込んできて報われた気持ちでいっぱいだった今日。
ちょい自分頑張った祝いで、糖質ゼロのアルコールは入ったビールを飲んだところ、ほろ酔いどころか、わりとしっかり酔った。
習慣が変わると、体も変化するんだと実感したりして。
とはいえ、いいニュースは周りの人の努力から成る、棚からぼた餅的なもので、しんどいことは自分のミスから起こったことだったので振り返ることにする。
長年一緒に仕事をしている、立場的には部下だけど、気持ちは同僚、という人物がいて。彼は通常は無口な人ではあるが、その彼が、弁解じゃないけど、コロナを理由にしたくないけど、やっぱり人と話さないし、会社で毎日顔を合わせないから起こっちゃった事なのかな、と電話してきた。そう。それが原因だ。コロナ前なら起きてないミス。だけど、そこからすでに1年半経ってるし、それを理由にするんじゃあかん。私も彼も、バージョンアップ出来てない、ってことなのだ。
これまでと違うことを何とか受け入れたけれど、そこから適応していくべきことがある。でも目に見えない変化だから、こうしたトラブルの原因になったことで、何が出来てないか、どうするべきかが今回明らかになった。だとすれば、バージョンアップしていかねばいけない。もっとポジティブに言えば、このミスがこれぐらいで済んで良かったし、気付けるきっかけになった。いいことはこちらのミスの方だったとするべきなのかもしれない。
今週お会いした先輩が、RCサクセションのファンだったのは嬉しい驚きだった。“いい事ばかりはありゃしない”という曲というか心のブルースは、若い時、まさにそう思った時によく聞いた記憶がある。がしかし。この日は忌野清志郎さんのソロアルバム『RAZOR SHARP』が聞きたい。“Around The Corner/曲がり角のところで”を聞いて曲がり角に立ってる自分をイメージする。感情抜きで物事を捉えず、通り過ぎるだけじゃなく、どうするか、これでいいのかと、少しでも考えてみる自分でいたい。