【ゆるふわビジネスJournal】5月2日(火):ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー、労働参加率、声に出して読みたい名言
こんにちは。元バイリンガルITテクサポのケンジです。
みなさんは、常に自己の成長を求める前向きな人になりたいと思いますか。それとも、大きな変化を避けて平凡で日々の生活を無難に過ごしたいと思うほうでしょうか。
教養は人生を豊かにします。学べば学ぶほど自分の成長につながり、年齢も性別も超えて活躍できるフィールドが広がることでしょう。
「令和ゆるふわJournal」では、ゆるいサブカルからリベラル・アーツまで、日本と世界の知の巨人たちや国内外のメディアから、生きることの意義を考え楽しく生きる術を学んでいくシリーズになります。
さあ、あなたも知恵、教養や雑学を身に着けて、ビジネスやプライベートを光り輝く瞬間に替えていきましょう!
【海外事情】ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー:歴史的ヒットの理由
4月から公開が開始された3Dアニメ映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が歴史的な大ヒットを飛ばしています。
日経MJ紙の4月28日と5月1日の記事では、次のような内容で大きく取り上げています。
今日は、日本を代表するゲーム「スーパーマリオブラザーズ」の映画が世界中でヒットしている理由とエンターテイメント界における影響について、ChatGPTの力を借りながらまとめてみます。
ヒットの理由3つのポイント
まず、ヒットの理由は3つあります。
理由①:任天堂とイルミネーションの協業
この映画は、『怪盗グルー』や『ミニオンズ』などの人気作を手がけた米国イルミネーション社が製作しましたが、マリオを生み出した任天堂も製作に参加しました。両社は密に連携して、マリオの世界観やキャラクターを尊重しながら、映画としての魅力も追求しました。
理由②:マリオのファン層の広さ
マリオは1981年に初登場してから40年以上も愛され続けているゲームキャラクターです。そのファンは世界中に存在し、年齢や性別を問いません。この映画は、そんなファンの期待に応えるだけでなく、新たなファンも獲得できる内容になっています。
理由③:映画としての進化と成長
マリオはゲームでは3DCGで描かれていますが、映画ではそれだけではなく、キャラクターの感情や人間関係も描かれています。また、ゲームでは見られないような新しい展開やサプライズもあります。これらは、映画館で大きなスクリーンで観ることでより楽しめます。
エンターテイメント界における影響
この映画は日本コンテンツの可能性を示したと言えます。日本生まれのゲームをアメリカの映画スタジオと協力して映画化するという試みは、他の作品にも刺激を与えるでしょう。また、マリオはテーマパークやグッズなどでも展開されており、映画の成功はそのビジネスも活性化させると期待できます。
★★
以上がChatGPTから返ってきた回答になります。おお、結構しっかりとまとまってるじゃん。
4月28日と5月1日に発行された日経MJによると、成功のカギは「怪盗グルー」のヒットで知られるイルミネーション社のCEO、クリス・メレダンドリ氏と任天堂の取締役フェロー、宮本茂氏の協業にあるといいます。
イルミネーション社作品の特徴であるテンポの良さと、余計な場面説明を入れずゲームを知らない層にも楽しんでもらえる映画作りを目指したことがヒットの秘訣ということですね。
また、メレダンドリ氏は任天堂の2021年6月の任天堂株主総会で社外取締役にも就任しており、2社は強固な関係を築いています。
いっぽう、これはこぼれ話なんですが、任天堂の宮本さんはなんとポール・マッカートニーやマイケル・ジャクソンからも尊敬の目で見られていたとのこと。ポール・マッカートニーの息子さんが宮本さんのことを知っていたことから、来日の際に個人的に食事にも招待されてとの逸話が残っているそうです(Widipedia「宮本茂:影響を与えた人物」より)。
ここまでこの記事を書いてきて、中学生時代に「インベーダーゲーム」でちょっと遊んだけのゲーム初心者でも、けっこう楽しめそうな気がしてきました。
ぜひこの連休に映画館に足を運んで、その感想とレビューをまたnoteにアップすることにします。
【ビジネスキーワード】労働参加率(Labor Participation Rate)
5月1日の日経MJコラム「伊藤元重のエコのウォッチ」では、日本の労働参加率が高止まりしていることを伝えています。
労働参加率とは、15歳から64歳までの生産年齢人口に占める労働力人口(就業者+失業者)の割合のことで、労働供給の指標として利用されています。
海外の数値と比較すると、米国では19%、英国で10%、ドイツで4%なのに対し、日本では26%と圧倒的に高い。日本では高齢者や女性が労働力として参加する割合が圧倒的に高いといえます。
ただ、日本の労働参加率はここ30年でほとんど変化しておらず、今後も増えることは期待できません。
伊藤氏によると、今後高齢化がますます進むために、企業活動で労働者不足が深刻になりとのこと。労働者側も待遇の良さを求めてどんどん仕事を映るようになり、企業は雇用者を正社員にしたり、パートやアルバイトの労働時間を増やすしか方法がなくなってくるといいます。
これまでなかなか労働人口の流動化が進まなかった日本も、ついにアメリカのような社会の変化が起こりそうな予感です。
副業・複業のトレンドとともに、日本社会の多様化・活性化が進むことを期待したいものです。
【リベラルアーツ】声に出して読みたい名言:死せる孔明、生ける仲達を走らす
今日は、三国時代の蜀の国の軍師であった諸葛亮孔明と、魏の国の軍師であった司馬懿仲達に関する名言です。
意味
「死せる孔明、生ける仲達を走らす」という言葉は、生前の威光が死後も残っていて、人々を畏怖させることを表すたとえです。
この言葉は、中国の三国時代に蜀の諸葛亮孔明と魏の司馬仲達が五丈原で対陣している最中に病死したことに由来します。
仲達は蜀軍を追撃しようとしましたが、蜀軍は孔明の遺命に基づいて反撃の構えを示したため、仲達は孔明がまだ死んでおらず、何か策略があるのだろうと勘ぐり退却したという故事です。
孔明は劉備の参謀として蜀の建国に貢献し、仲達は曹操の部下として魏の権力を握りました45。二人は何度も対決しましたが、孔明が五丈原で病死した後も、仲達は孔明の策略を恐れて退却しました。
孔明と仲達の性格や能力については、様々な評価がありますが、一般的には、孔明は忠義に厚く、仲達は野心家とされます。
孔明は軍事だけでなく、政治や文化にも優れており、仲達は軍事や政治の才能が高く、魏の権力を掌握しました。
孔明は仲達よりも戦略的な視野が広く、仲達は孔明よりも戦術的な判断が速かったと言われます。
孔明は劉備玄徳の腹心として、蜀の建国と統治に尽力しました。同時に文武両道で、兵法や機械、天文や地理などにも精通していました。
孔明は仲達とは対照的に、権力欲がなく、玄徳の死後もその遺志を継いで北伐を続けました。孔明は仲達に対し、常に先手を打って戦略的な優位を保とうとしましたが、兵力や物資の不足から決定的な勝利を得ることができませんでした。
仲達は積極的に戦いを仕掛けてくる孔明に対し、常に守りを固めて勝目衝突を避け、孔明軍の消耗を待つ作戦を継続して勝利したのです。
仲達は曹操の部下として出世し、曹丕や曹叡の下で重用されました。仲達は軍事的にも孔明に劣らず、さらに政治的な立ち回りが巧みでした。
のちに彼の孫である司馬炎が魏の実権を握り、自分の政治的基盤を固めるために曹芳や曹髦などの皇帝利用することになるのです。
【fm cocolo】勝手に連動企画!Earth Colors Chinese Edition
夜8時からはCOCOLO Earth Colors。火曜日はChinese Editionです。本日のDJは李 佳さんです。
ツイッターの紹介文はこの様になっています。
5月最初のChinese Editionは、人気C-popナンバーとリスナーのリクエストソング特集でした。
#Chinese765 5月2日のGW SONG LIST
本日5月2日のSONG LISTは次の通りです。
歐拉拉呼呼/盧廣仲
七里香/周杰倫
小幸運/田馥甄
我不是神,我只是平凡却直拗愛着你的人/林宥嘉
光年之外/鄧紫棋
我好想你/蘇打緑
童話/光良
天空/王菲
月亮代表我的心/鄧麗君
那些年/胡夏
I Hate Goodbyes/INTO1
過火/張信哲
9曲目の歌手「鄧麗君」は、日本でも「つぐない」などのヒットを飛ばしたテレサ・テンさんです。昭和生まれの世代には、懐かしいですね。
次回は、曲の歌詞とその意味を考えてみることにします。
編集後記
日中に気持ちよく晴れていたと思ったら夕方には一転して雨となり、あわてて外出先から帰宅。昼間に干しておいたタオル類がすっかり濡れてしまっておりました。
weather newsによると、明日は快晴でおでかけにぴったりの日になるとのこと。
それでは、またね。