![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46940699/rectangle_large_type_2_01d47adad29eedd56b8a37a36f7a0ddb.jpg?width=1200)
ぽんぽんで日本の野鳥650種をつくる!その2
ぽんぽんで日本の野鳥を650種つくるシリーズ。今回はヤマセミの作成過程を記録していきます。
ジョウビタキと同様、写真を見て巻き図を作ります。同じブッポウソウ目のカワセミは、池がある公園や近所の小川でもよく見かけるのですが、ヤマセミはまだ撮影できたことがありません。今回はGoogle画像検索に大変お世話になりました…。
ヤマセミの特徴の一つが冠羽です。ふさふさしたトサカのような羽で、毛糸を一本ずつ刺しつけて作りました。ふわふわなのかチクチクなのか…、一度でいいから触って確認してみたいなと思う今日この頃です。
この調子で650種挑戦していきたいと思います。野生のヤマセミに会いに行けるその日まで、この子をかわいがって耐えたいと思います。