見出し画像

Ep.6 【情報収集】「pdf」を検索してみよう

どうも!若手の研修兄さんこと、海先輩です!

このマガジンでは、毎朝更新しているPodcast番組「MORE CASUAる ~スキルアップはカジュアルに~」の内容を記事として発信しています!

「勉強になった!」「もっと具体的に聴いてみたい!」「海先輩ってどんな声?」と思った方は、ぜひPodcastもチェックをお願いします!



僕は毎日ブログやPodcastを更新していますが、
アウトプット量の倍以上インプットもしているんですね。

その方法は様々ですが、特に多いのは書籍と音声メディア
ですね。隙あらば情報に触れています。

ただ元々たくさんのインプットをしていたわけではなく、
アウトプットを始めるようになってからなんですよ。

アウトプットありきでインプットする方が
内容を理解しようとするので、定着度合いが違うんです。

とはいえ最近はインプットの質も大事だなと
思うようになったんですよ。

嘘か真か分からないXのタイムラインだけを見て
インプットした気になるのは違うなと。

情報のソースや発言者の立場などを踏まえ、
自分なりに咀嚼することがインプットの質向上に
繋がると思います。

■今日のお話は──「情報収集」について

おはようございます。海先輩です。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。

今日は【情報収集では、「pdf」を検索してみよう】
というお話です。

僕が最近聞いたPodcastの内容が大変参考になったので、
その内容からシェアしたいと思います。

▼スタートアップ1年生の教室

「起業の科学」の著者であり、スタートアップの
事業支援を行うユニコーンファーム代表の田所雅之さんが
メインパーソナリティとなっている番組で、起業や
新規事業企画に携わる方の参考になる発信をされています。

上記のエピソードでは「知識習得の極意」と題して、
ビジネスパーソンとして質の高いインプットをするための
アドバイスが語られています。

今日はその中から目から鱗だったインプット方法について
お話していきます。

■ネット検索では──「XXX␣pdf」で調べてみよう

田所さんは質の高いインプットの方法として、
「キーワードに『pdf』を入れる」ことを推奨しています。

例えば生成AIの市場規模を調べたいとき、
普通は「生成AI 市場規模」で検索しますよね。
そこを「生成AI 市場規模 pdf」と検索するんです。

すると上位の方に、国の省庁の白書やレポートが
出てくると思います。

国の白書やレポートは、あらゆる研究や論文、
政策決定の参考として利用されるため、
その内容の信憑性には細心の注意で作成します。

実際は省庁の人が調査しているのではなく、
プロの調査会社やコンサルティング会社に委託を
しているので、情報の質も高いです。

省庁のレポートと言うと文字びっしりで
分かりづらい資料をイメージされる方も
多いと思います。

しかし実際に見てみると、概要でまとめられていたり、
スライド資料であれば絵や図も使われているので、
そこまで難しい内容ではありません。

■情報収集では──なぜ1次リソースが大事か

情報収集で1次リソースが大事だという意見に、
反対する人は少ないかと思います。

1次リソースを活用することの重要性は、
情報の源泉から得られるデータには、間接的な情報源に
比べて歪みや偏見が少ないという事実にあります。

1次リソースとは、事件や発見、研究の結果などが
最初に記録された原始資料です。これには学術論文、
公式統計、証言、写真、オリジナルの文書、
直接の観測記録などが含まれます。

情報が第三者によって解釈や再構成を経る過程では、
多かれ少なかれ主観が介入し、元の意味が変化する
可能性があります。

例えば、ジャーナリストが科学論文を基にニュース記事を
書く際、研究のニュアンスや限界が省略されがちです。

これには2点理由があり、1つはライターは読み手が
理解しやすいように「意訳する」ため。2つ目は、
ライターの書き方や思考の癖が現れるためです。

■人類の夢ついに実現──寿命を伸ばす薬の開発に成功

想像してみてください。

ある日、メディアが「寿命を延ばす画期的な薬が
開発された」と報道し始めました。このニュースは
すぐにSNSで拡散され、多くの人々がその薬の購入を
検討し始めるほどの話題となります。

しかし、実際にはこの「薬」とは
どのようなものだったのでしょうか?

1次リソースを見ると、実はこの薬は「老化の抑制効果が
あるサプリ」とされていました。論文を見ると、
サプリには確かに一部の老化関連の物質に対する効果が
認められていますが、これは人間の寿命を延ばす直接的な
証拠があるわけではありません。

研究者たちはサプリが老化プロセスに影響を与える
可能性を示唆していますが、寿命を顕著に延ばすという
結果までは導き出していないんです。

みたいなことが、現実でも起きているっちゅうわけです。

■じゃあ海先輩!──モアカジも1次リソースじゃないぞ!

ほう、そう来ましたか。

確かに僕は本や他のPodcasterさんのお話を参考に
コンテンツを作成することもあるので、1次どころか
2次、3次になっていることもあります。

とはいえ、なるべく1次リソースには触れるようにしていて、
情報の源泉はそのままに外面を華やかにすることで、
カジュアルに学べる内容を作るようにしています。

1次リソース→僕が正しい情報を得るため
モアカジ   →得た情報をカジュアルに発信する

という使い分けですね。
なので、今後ともモアカジをどうぞお願い致します(必死)

「このテーマでしゃべって欲しい!」というご要望が
ありましたら、ぜひコメント欄にお寄せください。
僕が1次リソースをあたって、カジュアルにお伝えします!


#blog #海先輩 #若手の研修兄さん #MORECASUAる #Podcast #ポッドキャスト #音声配信 #毎日更新 #新卒 #新入社員 #ビジネススキル #仕事術 #恋愛 #美容 #健康 #習慣 #マーケティング #企業note #歴史 #哲学 #ビジネス #文学 #マインドセット #人的資本経営


いいなと思ったら応援しよう!