見出し画像

Ep.4 【勉強の前に】勉強の仕方を勉強しよう

どうも!若手の研修兄さんこと、海先輩です!

このマガジンでは、毎朝更新しているPodcast番組「MORE CASUAる ~スキルアップはカジュアルに~」の内容を記事として発信しています!

「勉強になった!」「もっと具体的に聴いてみたい!」「海先輩ってどんな声?」と思った方は、ぜひPodcastもチェックをお願いします!



社会人になると答えのない問いに向き合っていく
ことは決して避けては通れませんよね。

でも社会人でも答えがある問いに向き合うことも
あるんです。

それが「資格試験」です。

新年度も始まり「今年はキャリアアップも狙って、
資格を取得したいな!」と考えている人も多いのでは
ないでしょうか。

社会人に人気な資格といえば以下のようなもの。
・TOEIC 800点以上
・簿記 2級
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
・中小企業診断士

これらの資格試験で出される問題には、
必ず答えがあります。

ただ、資格の勉強を始めるときに絶対に
決めないといけないのが、「資格を取る目的」です。

今日のお話は──「勉強の仕方」について
おはようございます。海先輩です。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。

今日は【勉強を始める前に、勉強の仕方を勉強しよう】
というお話です。

キャリアアップ、転職、年収アップ、独立など、
資格を取る目的は様々だと思いますが、まずはここを
明確にした上で、勉強に取り掛かってほしいなと思います。

さて、目的が明確になった上で、「勉強スタートだ!」
と早速参考書を買ってカリカリ勉強する。

のも良いんですが、勉強に取り掛かる前に、
勉強の仕方の勉強をすることをオススメします。

これは資格勉強はもちろん、受験勉強にも
使える勉強方法じゃないかと思いますね。

「勉強の仕方を勉強する」とは、すなわち資格取得までの
プロセスを具体的に描くということです。

■勉強を始める前に──勉強の仕方を勉強しよう

あらゆる資格試験には、多くの場合試験合格までの
ロードマップというものがあります。

勉強の仕方を勉強するというのは、
このロードマップを頭に入れ、学習の計画を
立てるということです。

これにより効率よく学習を進めることができ、
合格への近道になるんですね。

ただ注意が必要なのは、Webなどに載っている学習の
プロセスは、必ずしも万人に有効というわけではない
ということです。

例えば英検2級を取るときに、
「to不定詞は3日でマスターしましょう」という
ロードマップがあったとしても、人によっては
理解に1週間かかるかもしれません。

経験者の学習法を参考に、「自分には合うか?」を
考えながら学習プランを組み立てていきましょう。

■なぜ勉強の前に──学習プランを立てる必要があるか

なぜ学習プランを立てることが大事かと言うと、
冒頭で述べた目的と手段がキーワードです。

「英検2級を取る!」という目標を立てたとき、
英検を取ることは手段であって、目的ではありませんよね。

例えば、進学を志望している大学が「英検2級所持者は
合格点に加点します」というルールがあったとして、
そのための手段として英検2級を取得する、という具合です。

となると、英検を取ることに時間をかけすぎては
本来の目的からズレてしまうことになります。

手段は効率よく行うことが定石であるため、
余分な時間や労力をかけてしまわないよう、
傾向と対策を把握して、学習プランを立てることが
重要になるというわけです。

また、モチベーションという点においても、
学習プランがあり「これ通りに進めれば合格できる!」
という道しるべがある方が保ちやすいです。

せっかく目標を立てたのであれば、
まずはその目標を達成するためにやるべきことを
理解することから始めましょう。

■資格取得で──押さえるべきポイント

では、資格取得のための勉強を例に
押さえるべきポイントを上げていきますね。

・試験の概要と目的:
資格の公式説明と試験の目的を確認。
・試験内容と形式:
出題範囲、問題形式、試験時間、 回答方式を把握。
・試験日程と申し込み締切:
試験日、申込み期間、試験会場の情報。
・合格基準と評価方法:
必要なスコアや評価基準の把握。
・過去の試験傾向と対策:
頻出問題、難易度、推奨学習方法や参考書。
・受験者の体験談やアドバイス:
体験談や具体的な学習戦略、試験当日の注意点。

これらの項目を整理し、それに基づいて学習計画を立てることで、効率的に試験対策を進めることが可能です。

■小学校で──最初に習うこと

小学校に入学したばかりのとき、
1番初めに習った事を覚えていますか?

僕は「授業中の座り方」を習いました。

椅子に背中は付けず、腰を起こして、背筋を伸ばす。
床に足の裏をぴったりくっつけて、安定させる。
机と体の間は握りこぶし一つ分空ける。
ノートは鉛筆を持っていない手でしっかり抑えて書く。

これは究極の勉強の仕方の勉強だったんだと思います。

スポーツでも最初は基本のフォームを徹底的に
マスターするように、勉強のフォームや各科目の
学習の進め方を初めに押さえておくことは、
その後の学習の定着に影響があるみたいですね。

いきなり着手するのではなく、まずは全体像や
勝つためのポイント、傾向などを把握するというのは、
勉強に限らずビジネスの現場でも同じだと思います。

ぜひ受験、資格試験、普段のお仕事の
参考にしていただけたら嬉しいです。


#blog #海先輩 #若手の研修兄さん #MORECASUAる #Podcast #ポッドキャスト #音声配信 #毎日更新 #新卒 #新入社員 #ビジネススキル #仕事術 #恋愛 #美容 #健康 #習慣 #マーケティング #企業note #歴史 #哲学 #ビジネス #文学 #マインドセット #人的資本経営


いいなと思ったら応援しよう!