
ほんとうは「1仕事につき1モニタ」ほしい……/「マイクロ・インフルエンサー」は快い
こんにちは。石塚ともです。note を読みに来てくださってありがとうございます。初めて見てくださった方は2025年ヴァージョンの自己紹介をどうぞ。
パリ近郊は昨日から暖かい(最高気温9度ぐらい)のですが、暖かくなった初日というのはまだ昨日までの冷たさが建物に染み込んでいるため、部屋の中は一昨日と同じ寒いままでした。暖房の周り以外は寒くて、とくに足元がじんじん来てました。今日になって突然、部屋の中も外も暖かくなりました。部屋の中では靴下なし、外が気温5度ぐらいでも軽めのコートで出かけちゃいます。鍛えられました(笑)
「パリ」って書いただけでとても優雅な響きになるのがパリのすごいところですが、好きなように仕事をするために、アパートの内部は「フランスのおしゃれなインテリア」というのとはずいぶん違う、「水面下パタパタアパルトマン」になっています^^
生活を維持しながら社会に役立つことも考えながら好きなこともしたい、ってわけで、いつもたくさんのタスクを並行しているのがわたしの生活です。経理・申告関係も、お教室をやっていた数年間をのぞき、基本的には自分でやっています。税理士に渡すために証票を揃えるところまでやるなら、自分で入力しちゃった方が早いからです。それに、別にそんなにキライなわけじゃありません。以前はなんとかうまく外食を取り入れて調理と片付けの時間を減らせないものかと思っていましたが、今は毎食自炊です。
ただ、こういう「自分でやったほうが早いこと」をたくさん抱えてすぎて、毎日働いているのになかなか先に進まないなあ、と思うことだらけです。着るものまで本当は自分で作りたい(編み物や裁縫)っていうんだから、そりゃ時間なくなります。語学の勉強もやりだしたらきりがありませんし……。
でも、全部やりたいなら全部やるしかない! 誰にも邪魔されない自分の空間、全部達成するために工夫しようじゃないか! ってんで、自分が一番仕事しやすい形を実行してみました。
とても贅沢! って思われる気がして(自分で思ってるだけの自己規制かな?)今まで実行していなかったのですが、仕事は本当は「一つの仕事につき一机、せめて一モニタ」だと思います。経理用のモニタと、クリエイティヴ用のモニタと、語学などの勉強用のモニタは分けたい。分けて、「今、これやりたい!」っていうときに、そのモニタの方を向いて仕事をしたい。一つのモニタ(デュアルも含めて)でいろいろやろうとすると、毎回画面を切り替えるときに、思考が乱暴に切られてしまうようで不快なのです。自分がその画面をぱっと向いたときに、画面もぱっとわたしを見返してほしい。さらにもう一つ、紙に書く専用の机も欲しい。
で、実行してみました。
まったく美しくないのでnote だけにしようかなと思ったんですが、インスタにもあげちゃいました.
https://www.instagram.com/p/DFOVKjrNu6z/
フランスの住まいはキッチン+リビングという、1DK? で、寝るときはソファ・ベッドを広げるために、これらの机はどかさないといけません。だから、机はどれも軽くてすぐに動かせるものです。左側は ikea のボッルシダンBOLLISDANで、これは高さが調節できます。右側は屋外用のテーブルでTORPARÖトルパローというシリーズですがこのテーブルは販売終了品です。机を2つにすると、2つを完全に横に連結しないで、自分を囲むように角度調整できるので、仕事がしやすいです。トルパロ―は実はもう一つ持っているのですが、友達の家で仕事用に置いてきちゃってあるので、週末に撤収してこようと思っています。これで紙のノートや情報カードや毛糸(!)を並べるスペースができます。
ところで、わたしのメルマガは独立版だと150人ぐらいしか読者がいないのですが、いつも必ず読んで「いいね」をつけてくださる読者の方がいらっしゃいます。何も反応がなくても「毎回読んでくださってる方がいるんだな」という気配(?)は感じるので、どなたかの役に立ったり信頼を得ているのだな~と思います。たくさんの読者や視聴者を抱えたメガ・インフルエンサーにもそれなりのお役目というものがあるのだと思いますが、わたしはこの「マイクロ・インフルエンサー」的な立ち位置を快く感じています…といっても、いつかゼロになってしまうかもしれないし、逆にいつかメガになってしまうかもしれないし、これは、ある程度のマーケティングで読者を増やすことはできるかもしれないけれど、最終的にはコントロールできないものなんですよね。
とりあえず今は、こつこつマイクロ・インフルエンサーをやれていることがありがたいです。
読んでくださってありがとうございました。
応援してくださったりまた楽しみにしてくださったら嬉しく思います。
【追記】
大事なこと書くの忘れた!
わたしに最初に「デスクは1つでなくてもよい、わたしはデスク3=タイプライター3つ持って仕事をしている」と、最初に著書を通して教えてくれたのは、昭和62年にガンで亡くなったジャーナリストの千葉敦子さんです。わたしのブログその他で何度も何度も何度も彼女に影響を受けた話を書いていますけど、今でもやっぱり彼女の書いたことは参考になります。