一人娘とはじめての中学受験
塾というビジネスは本当によくできてるな、と思った。
そして、愛媛大好き人間やけど
娘が自由にのびのび伸びる素敵な環境は
やっぱり都会にあるのかなと感じたり。
娘からいきなりの申し出
娘「A中学校(私立)に行きたい」
ちか「ファッ😳!ど、どして?」
(A中がどのくらいのレベルか知らない)
娘「英検…できた方がいいかな、て、、」
ち「A中って英語できるの?
おお、パンフに英語で授業するって書いてあるね。
ほうほう。確かに素敵そうね〜。
でもなんでまた英検?」
娘「…🙄?」
ち「🤣英検なら、英検対応の塾でええんやないん?」
娘「とにかくA中がいいの🥺」
ち「😳お友達が行くって言ってるの?」
娘「ちがう」
ち「…🙄?」
初めての塾探しでいろいろ知ることに
塾①
「中学受験なら、もう急いで中学受験クラスに(途中からになりますけど)入ってください」
→月額お高いなーという印象。しかも車で30分と遠い。
*
塾②
「えっと、あの、Z中なら合格実績あるんですけど、だいたいどの私立中も一緒ですよ〜」
→なんかたどたどしい。
*
塾③
「中学受験は中1〜3年の難しい問題をわざと出して来るので、本来なら小4から対策してないといけないんです。」
ち「(そやったんや…)」
塾③「質の良い英語教育してるのは県内はB中しかありません」
ち「ひぇー」
塾③「国立・公立大に行くなら、県内はB中高(中高一貫)か県立高の上位校に行かないと今は行けません。
県立高の上位校に行くには、内申点(通知表)が3段階の3ばかりじゃないと行けません。先生にうまく評価される子が上位校に行くという仕組みなんです。
娘さんは?大学行きたい?」
娘「2が多い。大学行きたい」
ち「(ファッ😳!?大学行きたいの!初耳)」
塾③「そしたら、B中高を今から急ぎ目指すしか、国公立大への道はないですね。英語の面でもB中高しかお勧めしません。塾⑤(個人塾)なら何とかしてくれるかも。」
ち「(ハンパなく高そう…)」
小6の本人意思確認は難しい
ち「大学どうして行きたいの?」
娘「…なんとなく🙄」
ち「大学に行かないとなれないお仕事もあるけど、今どのお仕事したいかなんて分からんやん?
大学に行かなくてもできるお仕事もいっぱいあるしね、大学とお仕事ってあんまり関係性ないことが多いんよ。(実感として)
で、B中はほんとにめっちゃお勉強できる子が行くよ。今から急げる?英語もそんなにしたい?」
娘「…」
ち「英語したいっていうのは合ってるとおかあさんも思う。
日本の考え方もいいけど海外の考え方のほうが娘に合ってそうで、
いろんな出会いが多ければ多いほど、おもしろいって思えるお仕事に出会える可能性が広がりそう。
そこはおかあさん心から応援できる!
公立か私立がとか、大学がとか、内申点がどーのとか考えるのもなんだかどーなんだかと思ってきた。」
娘「うん」
トライさんとの出会い
塾④(トライさん)
「B中高か公立上位高でないと国公立大行けないわけじゃない。でも確かに娘さんが公立中の内申点を気にする生活にフィットするとも思えない。
A中高も良いですよ。どの科目も英語の授業は、英語に触れる機会が圧倒的に増えるわけで
英語教育として良いことをやってると僕も思いますよ。
どこの私立中も、お勉強がんばる子とそうじゃない子に分かれるけど、娘さんは大丈夫だと思います。」
ち「そうか…どの中学だって高校だって、本人が生きていくための知識・考える力を養っていけたらいいのか。」
トライさん「僕も心からそう思います。A中高から愛大医学部に行ってる女の子の先生がいるから、担当にしましょう。
頼りにしたらいいし、A中の気になること聞けるよ。
A中高の入試に必要な練習をちょっと急ぎしていきましょうね。週2で対策必要な算数理科の2教科対応できます。
そして料金ですが〜〜〜」
ち「(勉強も、悩みも聞ける塾先生に頼りたいってなると、たくさん来たくなるよね。
そんで週2でX万・週3でX万以上、週5とかやとX万!すげーな塾…)
し、週2でお願いします…」
*
来週から娘はトライさんと二人三脚で
私立中受験対策の道に進むことに。
受験が終わったら、中学英語や英検の対応もしてくれるとのこと。
要は「可能性広がれっ」
今まで娘の進路のこととか全く考えてなかったもんで
塾③に「今はこんなですよ、あんなですよ」と愛媛の厳しい現実みたいなのをいっぱい言われてガーンとなってた私と娘。
最終は娘が何をできても何をできなくてもほんといいんやけど、
これからどんだけお金かかるんだろーと不安も出るけど、
娘も私も英語できるようになったら、
国を超えて自分たちそれぞれの可能性がめいっぱい広がるといいなぁ。