![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14664185/cb2ca953067feab41268e084335e1cef.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#バンドツアー
雑誌Bollocks FORWRAD 2018年「BURNING SPIRITS Noth American Tour」レポート
2018年の10月31日から11月24日まで、FORWARD 5度目となるアメリカツアー「BURNING SPIRITS NOTH AMERICAN TOUR2018」を行ってきた。
西海岸からアリゾナ州フェニックスまでをLONG KNIFE、テキサス州3都市をOBSTRUCTIONとCRIATURAS、東海岸をHEAD SPLITTERSという強力なサポート陣を迎え、各バンドへの引き継ぎの間と北
雑誌Bollocks 2018年DEATH SIDEスウェーデンツアーレポート
2016年にFORWARDでスウェーデン・フィンランドツアーを行った際に、ストックホルムで宿泊した家に一緒に住んでいた、ローニーという人物が4年間行っているスウェーデン最大のパンクフェスである「DEAD RHYTHM EASTER FEST」が、ストックホルムで3日間に渡って行われ、日本からDEATH SIDEで出演してきたので、その模様をレポートして行きたいと思う。
今回の「DEAD RHYT
雑誌Bollocks DEATH SIDE 2016年ロンドンライブレポート
2016年の9月14日に日本を発ち、16日と17日にロンドンでライブを行ったあとにブリストルへも遊びに行き、21日に日本に帰るまでの間イギリスを堪能してきた。
初めて訪れたイギリスだが、個人的にイギリスという国への思い入れが強い。イギリスのパンクが無ければ、DEATH SIDEをやることすらなかっただろう。そんなイギリスでの出来事をレポートしていきたいと思う。
ただ俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜第二十九回 ルイジアナ州ニューオリンズ編
日本のPUNKシーンを取り扱っているBollocksという雑誌がある。
そこに2014年から2019年にかけて、30回にわたり「ただ俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜」という連載コラムを執筆してきた。
残念ながら2019年のNo.44号で連載が終わってしまったが、そのBollocksで書いていた連載をnoteで読めるようにすることにした。
noteで連載している「ISHIYA私観平成ハード
ただ俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜第二十八回 メキシコ国境エル・パソ編
日本のPUNKシーンを取り扱っているBollocksという雑誌がある。
そこに2014年から2019年にかけて、30回にわたり「ただ俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜」という連載コラムを執筆してきた。
残念ながら2019年のNo.44号で連載が終わってしまったが、そのBollocksで書いていた連載をnoteで読めるようにすることにした。
noteで連載している「ISHIYA私観平成ハード
ただ俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜第二十七回 アメリカ西海岸北部編
日本のPUNKシーンを取り扱っているBollocksという雑誌がある。
そこに2014年から2019年にかけて、30回にわたり「ただ俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜」という連載コラムを執筆してきた。
残念ながら2019年のNo.44号で連載が終わってしまったが、そのBollocksで書いていた連載をnoteで読めるようにすることにした。
noteで連載している「ISHIYA私観平成ハード
ただ俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜第二十五回 スウェーデン・ストックホルム編〜PARTⅢ
日本のPUNKシーンを取り扱っているBollocksという雑誌がある。
そこに2014年から2019年にかけて、30回にわたり「ただ俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜」という連載コラムを執筆してきた。
残念ながら2019年のNo.44号で連載が終わってしまったが、そのBollocksで書いていた連載をnoteで読めるようにすることにした。
noteで連載している「ISHIYA私観平成ハード
ただ俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜第二十四回 スウェーデン・ストックホルム編〜PARTⅡ
日本のPUNKシーンを取り扱っているBollocksという雑誌がある。
そこに2014年から2019年にかけて、30回にわたり「ただ俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜」という連載コラムを執筆してきた。
残念ながら2019年のNo.44号で連載が終わってしまったが、そのBollocksで書いていた連載をnoteで読めるようにすることにした。
noteで連載している「ISHIYA私観平成ハード
ただ俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜第二十三回 スウェーデン・ストックホルム編〜PARTⅠ
日本のPUNKシーンを取り扱っているBollocksという雑誌がある。
そこに2014年から2019年にかけて、30回にわたり「ただ俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜」という連載コラムを執筆してきた。
残念ながら2019年のNo.44号で連載が終わってしまったが、そのBollocksで書いていた連載をnoteで読めるようにすることにした。
noteで連載している「ISHIYA私観平成ハード
ただ俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜第二十一回 名古屋老舗有名ホテル長楽編
日本のPUNKシーンを取り扱っているBollocksという雑誌がある。
そこに2014年から2019年にかけて、30回にわたり「ただ俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜」という連載コラムを執筆してきた。
残念ながら2019年のNo.44号で連載が終わってしまったが、そのBollocksで書いていた連載をnoteで読めるようにすることにした。
noteで連載している「ISHIYA私観平成ハード
だ俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜第十六回 ブリストル編最終回
日本のPUNKシーンを取り扱っているBollocksという雑誌がある。
そこに2014年から2019年にかけて、30回にわたり「ただ俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜」という連載コラムを執筆してきた。
残念ながら2019年のNo.44号で連載が終わってしまったが、そのBollocksで書いていた連載をnoteで読めるようにすることにした。
noteで連載している「ISHIYA私観平成ハード
ただ俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜第十五回 ブリストル編PART Ⅱ
日本のPUNKシーンを取り扱っているBollocksという雑誌がある。
そこに2014年から2019年にかけて、30回にわたり「ただ俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜」という連載コラムを執筆してきた。
残念ながら2019年のNo.44号で連載が終わってしまったが、そのBollocksで書いていた連載をnoteで読めるようにすることにした。
noteで連載している「ISHIYA私観平成ハード
ただ俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜第十四回 ブリストル編PART 1
日本のPUNKシーンを取り扱っているBollocksという雑誌がある。
そこに2014年から2019年にかけて、30回にわたり「ただ俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜」という連載コラムを執筆してきた。
残念ながら2019年のNo.44号で連載が終わってしまったが、そのBollocksで書いていた連載をnoteで読めるようにすることにした。
noteで連載している「ISHIYA私観平成ハード