![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106897787/rectangle_large_type_2_b5dd593844bcd63268e9d37f39d220dd.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
その名は『クネット』
たまに見かける、くねくねと波打つようなデザインの手すり。
今日用事で岡山表町の天満屋行ったんですよ。地下から上がる階段の手摺がご覧のように波々になってて「しょーがねぇなぁデザイン優先で使いにくいのは困るのになぁ」と悪態つきながら登ったんですよ。(続く pic.twitter.com/uaNhDBYgbT
— 汐鈴@梅雨嫌い (@cio_lunacy) May 29, 2023
そしたらね、これがめっちゃ使いやすいの。
— 汐鈴@梅雨嫌い (@cio_lunacy) May 29, 2023
体引っ張り上げるときも、押して体支えるときも、手首に負担がほとんどいかないの!
斜めになってる部分に自然と手が行くんだけど、それがまためっちゃいい感じなのよ!
もっぺん登りたいと思った階段はこれが初めてだわ。
私も今まで単なる見た目重視のものだと思っていました。
ところがどっこい、考え抜かれたデザインだったと知り、びっくり仰天。
こちらのくねくねした手すりの名前は『クネット』。
株式会社クネットさんの商品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685438982181-m8f99NY0jZ.png?width=1200)
斜め一直線である通常の手すりの「滑りやすく、力をかけにくい」という欠点を見事に克服した『クネット』。
これぞまさにユニバーサルデザインです!
ユニバーサルデザイン(英: universal design、UD)とは、文化・言語・国籍や年齢・性別・能力などの個人の違いにかかわらず、出来るだけ多くの人々が利用できることを目指した建築(設備)・製品・情報などの設計(デザイン)のことであり、またそれを実現するためのプロセス(過程)である。
さらに公園などに設置すれば、スケートボードなどで手すりを使って遊ぶことを防止する効果も見込めるので、まさに良いこと尽くめでしょう。
世界中の階段に『クネット』が設置されることを願います。