マガジンのカバー画像

豆知識な話

260
もしかしたら役に立つかもしれない記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#言葉の由来

思わず口にしたくなる『ずぼら』の語源

『ずぼら』とは、 という意味であり、お世辞にも良い言葉とは言えません。 でもなんとなく憎…

一ノ口二山
7か月前
24

人名由来の食べ物たち 海外編

名前の由来が「人名」という食べ物って結構ありますよね。 今回は海外の料理をご紹介します。 …

一ノ口二山
9か月前
35

人名由来の言葉たち

ノーベル賞や手塚賞など先人の名前を冠した賞だったり、N(ニュートン)やK(ケルビン)といっ…

28

古典ギリシア語由来のカタカナ語

外国語に由来するカタカナ語シリーズ。 今回は古典ギリシア語になります。 古典、すなわち古代…

24

フランス語由来のカタカナ語

以前投稿した「ドイツ語由来のカタカナ語」という記事が好評だったので、今回は、おフランス語…

30

ドイツ語由来のカタカナ語

ドイツ語ってなんだか無性にかっこいいですよね。 昔の人も同じように感じたのか今でもよく使…

31

言葉の由来 異聞

言葉の由来、語源にはたいてい諸説あります。 通説・俗説・眉唾なもの……。 これまで言葉の由来を取り上げた記事は基本的に「通説」をご紹介してきました。 今回はそれ以外の説にスポットをあててみようと思います。 裏切る とても面白い説ですが、伝承の伝承といった印象を受けるので後付け感が否めません。 馬鹿 ただし、 こちらは言葉の由来と日本語に漢字をあてた由来が混同してしまったように感じます。 腹黒い 一見説得力がありそうな説ですが、 ・サヨリの別名・古名・地方名に「

落語由来の言葉たち

落語とは、 古くは室町時代末期から安土桃山時代にまで遡ることができる言われています。 現…

29

馬由来の言葉たち

古より人間にとって大事な相棒である『馬』。 そんな『馬』由来の言葉たちを集めてみました。…

28

麻雀由来の言葉たち

日本における麻雀の始まりは、 日本に入ってきてから爆発的人気を博した麻雀。 学生やサラリ…

28

花札由来の言葉たち

日本のカードゲームと言えば『花札』です。 お正月やお盆に帰省した際、集まった親戚たちと遊…

25

賭博由来の言葉たち

一説によると、日本の『賭博』の歴史は日本書紀にまでさかのぼるそうです。 ですが、おそらく…

26

『相撲』由来の言葉たち 二場所目

『相撲』由来の言葉たち二場所目、開幕です! 仕切り直し(しきりなおし) 由来は、 仕切り…

33

『相撲』由来の言葉たち

日本の国技とも言われ、古代より続く伝統文化である『相撲』。 さかのぼれば神話の時代までいくとかいかないとか。 ということは当然日本語に影響を及ぼしているに決まっています。 『相撲』由来の言葉たち、開幕です! 勇み足(いさみあし) 由来は、 痛み分け(いたみわけ) 由来は、 肩透かし(かたすかし) 由来は、 変わり身(かわりみ) 由来は、 軍配が上がる(ぐんぱいがあがる)