![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27147355/rectangle_large_type_2_4fa582029e6cd5e1406dd13af6254f1a.png?width=1200)
【メモリコントロール】混色アグロ&アグロカウンター
前回の記事
【デジモンカード】デッキ構築のコツ③
今回紹介するデッキはこちら
今、巷で話題になってる混色アグロにブロッカーを7枚採用した形になっています
とにかく低メモリで相手に返して常にこちらが主導権を握れるようにしましょう
アグロ以外には低コスト並べつつ、戦っていきます
対アグロにはブロッカーを立てることで相手の動きを封じつつ、こちらは盤面を整えてから殴っていきます
ブロッカーを突破する術がなかったので今回はスカルグレイモンでお茶をにごすことにしました
最近流行のミスティモンに対応できるように極力4000以上のデジモンを立てることを意識します
とにかく手札を引きまくってどんどん盤面を作っていきます
ブロッカーを7枚採用することで特にアグロミラーには強く出ることができると思います
もちろん、ブロッカーを採用した結果普通のアグロよりも少し動きにくくはありますがある程度は問題なくは戦うことができるのでぜひ使ってみてください!
あくまで個人的な考えをもとに書いていますので色々意見などお待ちしています
Twitter @onigirizaka46
フォローやDM等お待ちしています
明日はデッキ紹介です
ではでは