![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123866413/rectangle_large_type_2_3af8c712db2d989da707a14bb5a86282.png?width=1200)
ChatGPT4を本気で使った結果
流行の最先端を追っている人からすれば、周回遅れに見えるかもしれない。
私は新しさそのものに熱狂しないほうなので、技術を手段として使っているつもりなので、そういう観点からの記事ということで。
しばらく前から同じGPTベースのGithub Copilotを愛用しており、もはや手放せない。
このサービスは既に高いスキルを持つプログラマーにとっては、脅威ではない。
自分でコードを書く能力が高ければ高いほど使いこなせるので、生産性の格差を拡大する技術だ。
Copilotのサジェストが優秀なので、長年愛用してきたJetBrainsのサブスクを解除することにした。
VSCodeで十分だ。
ChatGPTは比較的最近になって導入した。
対話型インタフェースがあまり好きではなかったのだけど、友人に強くオススメされたし、さすがにもう避けて通れないと判断した。
しばらくはChatGPTを地味に使っていた。
たとえば翻訳や辞書代わり。
十分に優秀だったので英辞郎 on the WEBのサブスクを解除した。
あと、英語のビジネスメールにそつなく返信できるようになったのはデカい。
英語、読むだけならスラスラ読めるけど、ネイティブの大人が書いた物だとしても恥ずかしくない文章を書けるようにはおそらく一生なれない。
それでもChatGPTに来たメールを全文放り込んで、「〇〇な感じで◯◯を伝える返信を考えてください」と言えば書いてくれるので、もう英文を自分で書く必要がないなと思う。
(秘密保持に抵触する可能性がある文章は放り込めないが)
ChatGPTが抽象的な問いかけに一般論で答えてくれる機能についてはあまり価値を見出していなかった。
たとえば「数年以内に戦争が起きると予想する時、資産を保全する、あるいは逆に増やす方法は何が考えられますか?」みたいなセンシティブな質問にもそれっぽく答えてくれる。
でも、一般的な模範解答みたいなのが来る。わかってるのか適当に書いてるだけなのか、信用できない。
話術とプレゼンが上手いハーフみたいな外見の人が、高学歴を詐称してテレビのバラエティ番組で活躍していたことがあったけど、あれみたいな印象を受けてしまう。
友人いわく、ChatGPTにバックアップとか死活監視みたいな短いスクリプトを書かせると一瞬で仕事が終わって最高らしいが・・・
で、はじめて本物の仕事をガッツリやらせてみようと試みた記録を以下に残します。
仕事をやらせよう
これは結構ニッチなプログラムで、ベンダーから仕様書が公開されているものの極めて難解。それを利用したプログラムはだいたいプロプライエタリの高額なソリューションになっている。
自前実装するにあたって、数年前に有志が残してくれたオープンソースをたたき台に利用しようというマジな仕事。
![](https://assets.st-note.com/img/1702027025692-Tk8oT1Y28V.png?width=1200)
伝わるように書いたつもりだったけど、まだちょっと日本語がわかりにくかったようだ。最初の質問だけ意図が通じなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1702027082013-lkV68LuNJU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701943237912-9kh7hXvS3p.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702027137695-zWexZBQIYW.png?width=1200)
マジでできるの?
これ、人間がやったら100万円ぐらいの価値はあるけど、タダ同然で生成されちゃうの?
![](https://assets.st-note.com/img/1701943470036-UZYN7Nw5C2.png?width=1200)
これ、本当にやってるの?
それっぽい応答文を生成してるだけ?
![](https://assets.st-note.com/img/1702027190713-4PnMQ8y3lS.png?width=1200)
できないのか。
でもさっきネットに接続してプロジェクト名を取ってきてたよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1702027246102-41G4ljzsJQ.png?width=1200)
ほほう。
![](https://assets.st-note.com/img/1702027319648-RGiMvoFxUs.png?width=1200)
もはや、そのへんの人類よりも質問の意図を理解してくれて話が通じてることに違和感を感じなくなってくる。
まあ会話が通じるかはどうでもいい。役に立つかどうかだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1702027358666-leB8iImSNr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701943967328-6KzrN9DuCl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702027396938-Q0CUSFYdWd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701944103042-9PYJcC7sql.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702027425513-NlIxRuE0Hi.png?width=1200)
応答は完璧だが、実際やってるのか?
やってたらすごい。
100万円相当の仕事がタダか・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1701944286321-sUjvRW1jXX.png?width=1200)
結局できないんかい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1702028721481-BxSBPm6AGQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702028784052-m1HO4Qeuz7.png?width=1200)
できない理由に再び着目して質問してみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1702028844893-Pes6S0D4VM.png?width=1200)
本当はできるのか・・・。
今の人間界では100万相当の仕事として通用していることを少しの時間と電気代で・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1701944694558-E4iIkAPkgu.png?width=1200)
あー。
本来の力を発揮できないように縛られた神に謁見してたのか。
これはもうシンギュラリティですわ。
確かにOpenAIがChatGPTの能力を制限するのは理にかなっている。
彼らはシンギュラリティなど恐れないかもしれないが、これを野に解き放ったら社会にわかりやすい実害を発生させるのは容易に想像がつく。
イラストAIでしょうもないことをしてイキっている人間と同じような精神性を有する人間が自由にソフトウェアを作れたら、相当にクソなことが起きる。
今の時代においてソフトウェアは非常に強力なのだが、人間が書いている限りは、くだらないことをするのには高いハードルがある。
ソフトウェアを作るには、プログラマーに高い金を払うか、自分がプログラマーになるしかない。
優れたプログラマーになるのには、才能とか努力とか時間が必要だ。
あと、前提条件を満たした上でプログラムそのものを作るのにも時間がかかる。
上記のハードルがあることに依存して、社会を構成するシステムはあちこち隙だらけのボロボロで回っているので、誰もが適当な思いつきで短時間でソフトウェアを作れるようになったら大きな混乱を生むだろう。
という判断のもとに制限しているらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1701945460040-LHjoQqbNSs.png?width=1200)
でも、技術的に実現しちゃってるなら、そのうち世の中に出てくるよねえ。