
月報(2023年8月)
こんにちは!
今月も月報をお届けします。
コレクトラ

コレクトラの開発は概ね計画どおりに進みました。
モンスターイラストの作画が一段落して、全カードの性能を決める作業が進んでいます。
前作「カルドラシル」にはなかった新要素がいくつか追加されて、より面白い体験ができるようになる予定です。
プログラム面では、シーン統合を進めました。これにより、ダンジョン、町、戦闘、デッキ編集といった画面切り替えのローディングが消えて、快適になりました。
8月のgitコミット数は92件でした。
いたつく

8月27日に開催された横浜ゲームダンジョンに出展するために全力疾走しました。おかげで開発が進みました。
ショップをガラケーサイト風の見た目で実装
ボイス再生機構
とにかく短時間のプレイで楽しめるであろう状態にまとめる
スマホ版を動かす
8月のgitコミット数は204件でした。
横浜ゲームダンジョン

出展した感想
【#横浜ゲームダンジョン】
— ゲームエイト取材部@Game8 (@game8_interview) August 29, 2023
enaです!「#至れり尽くせり夜に昇る米倉草間」の取材記事を公開しています!
一本道のローグライクで、クセの強い敵キャラクターや懐かしい豊富な懐かしネタが面白い作品です。ずっとニヤニヤしながら遊んでました。https://t.co/Ymcwva0GnN pic.twitter.com/ynpl0dqvFY
Switch版とスマホ版の二本立てで望みました。
試遊時間がなかなか長くなってしまうこともあり、二台用意できて良かったです。
試遊を二台安定して回すには、三人いれば大丈夫という学びがありました。
一般入場時間直前にSwitch版のバグが見つかり、フルタワーPCを持ち込んで机の下で直してました。ヤバいです。
良いフィードバックをもらえたので、さらに改良していけそうです。
タバコ屋さんとコンドルは飛んでいくが好評でした。
「アルティメットマウス」感想
これから書くことは完全に「作る側」の感想になるのですが、衝撃的な作品でした。
#横浜ゲームダンジョン#HaraPeko部 の #アルティメットマウス を試遊してくださった方々、ありがとうございました!
— HaraPeko部🧀横浜ゲームダンジョンありがとうございました (@club_harapeko) August 27, 2023
たくさんの「楽しかった、面白かった」の声を聞けて、本当に嬉しかったです
これからも楽しんでいただけるような作品を出せるように頑張りますので、よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/mZvC9B6WFP
「1分間にマウスを何回クリックできるか競うゲーム」です。
これはすごい。虚を突かれました。
授業でプログラミングを習った小学生が作りそうな簡単すぎる内容です。
私は、このような企画でゲームを作り始めることができない。
どうしても、あれこれと要素を追加して「面白く」しようとしてしまうでしょう。
でも本当に面白くなっているのか。面白さとはいったいうごごご。
実際「アルティメットマウス」は会場で大勢の人を楽しませていました。
ゲーム内に表現された要素は私にも余すところなく伝わり、楽しみました。
かなり低いスコアに終わり、町を救えなかったのが悔しいです。
指先の連打じゃなくて、マウスを左右に振った回数での勝負だったら、バドミントンで鍛えた肘と手首のスナップで上位に食い込めたんじゃないかと思いました。
ゲームのコアの単純さに反して、スコアランキングが搭載されていて、センスのいい演出がたくさんありました。
全体としては完成度の高い作品で、写真でわかるようにゲーセンの筐体を模した外装をダンボールで作っていたりしました。
ゲームのコンセプトを説明してくれた方もテンションが高くて完璧なプレゼンテーションでした。
もうちょい面白くて中毒性の高いカジュアルゲームを手掛けるなどしたら、あっという間に遠いところに行ってしまいそうなパワーを感じました。
「Million Depth」感想
遊べたのがこの二本だけだったのが逆にツイていたんじゃないかとすら思います。
アルティメットマウスの対極にある作品という気がしました。
滅亡後の地球を地下100万階を目指して、未知を発見しながら潜るローグライク
— Pop (@twt_paul) August 15, 2023
「Million Depth」のSteamページ公開しました
特殊なクラフトと戦闘をしながら様々な地下世界が楽しめます
ウィッシュリストへの登録、RTをして頂けると本当に嬉しいです!https://t.co/dTviYhb134#gamedev #indiedev pic.twitter.com/4oeSGuYWWn
詰め込んだ要素が多い野心的なゲームでした。
特に良かったのは、操作性です。
左スティックで自機(主人公)を操作して、右スティックで武器(ファンネル的な奴)を操作するというのが気持ちいいです。
昨今の3Dゲームは左スティックで移動、右はカメラかエイムで決まってますね。スマホにはスティックがないです。なので、左で自機、右で浮遊武器という操作性はPC/コンソールの2Dゲームでしか実現できない物で、なおかつ快感があって、非常に良いと思いました。
これから書く指摘は100%ブーメランとして返ってくる、自分のゲームにも当てはまる内容なのですが、トレードオフがわかりにくいなと思いました。
ローグライク要素があるということは、複数のリソースを管理していく中にトレードオフがあることを意味しますが、何と何がどうトレードオフなんだというのがわかりづらかったです。(既にブーメランが刺さって痛いです)
あと個人的な好みとしては、未来技術、文明、滅亡といった要素を持つ物語なら頭のいいキャラが出て欲しいなーと思いました。
メディア掲載
ゲームエイト様に取り上げていただきました。
実況
ネタで書いたのに、本当に昇竜拳があるとは🤣🤣
— ユト=ザツギョ (@yutotter_sub) August 25, 2023
まさか波動拳も出るのか?!
こうご期待! https://t.co/jnf15FQSno
Twitchで実況してくださっている模様。
エゴサ
😭😭💕救命誇誇大師!!!!我好快樂…
— 🐙 (@mollusktakotako) August 10, 2023
我受ヒュプノノーツ的影響滿深的有試圖貼近那個感覺
托取的形容都是我的理想
ありがとうございます。
この世には2種類の人間がいる
— 思念派 (@SinenHa_1) August 10, 2023
ヒュプノノーツをやったことのある人間と、やったことのない人間だ
過激思想です。
【至れり尽くせり】
— こうゆう× (@LvPrimeNo) August 28, 2023
個人的に大好きなRPG「ヒュプノノーツ」のシステムを後継したRPG。
RPGに必要最低限の要素だけを残して、あとは情緒に全振りしてるような潔さというか、ホントに好きなので無事に開発されることを心より祈っている作品。
スマホの無料アプリで前作遊べるからやってほしい。
推し! https://t.co/5T5iLfAwal
ありがとうございます!
#ヒュプノノーツ はいいぞ定期~~
— おなつ (@SUMMERislands5) August 28, 2023
Switchリメイク版クリアしたー(今更)
最終戦前の選択肢がトラウマでもあり思い入れポイントの一つだったんだけど、表現変わってた!!
他にもいろいろ違って新鮮だったな
とりあえずマッチとのお気に入り会話集載せとこ
ヒュプノノーツはいいぞ~#NintendoSwitch pic.twitter.com/cetV7hPGGo
Switch版のクリアおめでとうございます。選択肢のニュアンスの変化にお気づきになりましたか。
ヒュプノノーツはいいぞ
— けろっぴー (@gweropida) August 28, 2023
ありがとうございます。
私も愛を語りたい!ヒュプノノーツのテスト版(?)をやって、その後あのアプリはなんだったんだ…と思い出す度色んな単語を検索にかけ2020年に再会してからずっとプレイしてます、このアプリは私の恋人です(万能感) pic.twitter.com/Gl5dKuDdMq
— えびすきすき丸 skeb募集中 (@ebi_suki_umai) August 29, 2023
ありがとうございます!
色物だけどちゃんと面白いゲームに「ヒュプノノーツ」などがありますので。(スマホでただで遊べるけど)https://t.co/ophEacjvV1
— 岡田龍太郎/クーロン (@suck_a_sage) August 29, 2023
色物w
今やってるすた…………のイベント(探索のあれ)結構好き…カルドラシル思い出す…
— 🐑🌠 (@konatsu_m_87) August 11, 2023
コレクトラでも探索を面白くします!
#カルドラシル
— ゆうこんぱ (@BFCztvIZFT03Kv2) August 28, 2023
やったー!コンプリート!
指輪を贈る候補、めっちゃ笑いました。 pic.twitter.com/4VYsEeMQFu
コンプリートおめでとうございます!
遊んだゲームなど
ゼルダの伝説ティアーズオブキングダムは130時間以上プレイして、まだクリアできていません。
大人にはちょっとボリュームがありすぎる気がしますね。
最近のお気に入りアーティストは鈴木実貴子ズです。
「Slay the Spire」感想
このゲームは中毒性が高い名作で、今までに10回ぐらいアンイストールしています。
最近ひさびさにプレイして気づいたことがありました。
このゲームに登場する最初の三人にはちゃんとした裏設定がありそうで、四人目はちょっと後付けな感じがします。
最初のステージはおそらく幼稚園から小学校ぐらい。
二番目のステージは中学校からモラトリアムの終わりまで。
三番目のステージは大人の社会。
キャラの設定は
「純真な脳筋」「虐待サバイバー」「コミュ障ギーク」
みたいな感じですかね。
たぶん灰羽連盟(昔のアニメ)のようなダークな死後の世界です。
と考えたときに、もしかしてボスって、三人のキャラそれぞれのテーマに合わせてデザインされてるのか、と思い至って。

これ、もしかして、尖っているのが父親で、穴があいてるのが母親、というモチーフなのか・・・。
妙にくねくねしてるしなあ。
おそらくコミュ障ギークに対応するであろうタイムイーターも闇が深い。ゲーム作ってるのかな・・・。
9月の開発予定
コレクトラ
スキル実装
その他のデータ作成
いたつく
構成の見直し
イベントで得た改善すべき点の反映
それでは皆様、良い一ヶ月をお過ごしください。
石乃浦骨董店でした。