
曖昧なGroin Painにはこう立ち向かえ。
いつも私のnoteをご覧いただきありがとうございます。
さて今回は、苦手意識を持っている方も多い股関節痛、
『Groin Pain』
について評価から鑑別、施術、運動療法とご紹介していきたいと思います。
なぜ苦手意識を持つ方が多いのか当院の後輩に聞いてみると、
・症状が曖昧で原因が特定しにくい
・股関節周辺の触診が苦手
・日常に困らないが運動すると痛がる
などがあるようです。
私自身もGroinpainに限らず、股関節痛に対して同じような理由から苦手意識を持っていました。
重要になるのは『ターゲットを絞る』ことが出来ているかどうかです。
子どものgroinpainは、どこが痛いか分からない、いつ痛いか説明できない、なんてことはザラにあります。
どこを痛めているのか、何が原因なのか分からないままとりあえずデンキを当てたり、ストレッチしようかでは治療する側も路頭に迷ってしまいます。
曖昧な症状から治療ターゲットを絞ることで治癒まで最短で導くことが出来ます。
では一緒に学んでいきましょう。
1、Groin Pain Syndrome(鼠径部痛症候群)とは
ここから先は
12,463字
/
39画像
¥ 1,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?