特定健診
特定健康診査(とくていけんこうしんさ)は、メタボリックシンドロームの予防と早期発見を目的とした健康診査です。主に40歳から74歳までの被保険者とその被扶養者を対象に行われています。
🌵* 🌵* 🌵*
おはようございます。
今日は特定健診を受けてきました!
※市町村によって違いがあると思います
受診の流れ
❶4月に受診券が届きました
❷受診券と保険証の記号番号を一致を確認する
❸健診期間を予約する(一覧から選ぶ)
・健診機関(無料)一部の病院
・健診機関(有料:自己負担1,782円)上記以外の病院やクリニック
・集団健診で受ける(公共施設やショッピングセンター)
❹健診を受診する
受診券・保険証(マイナンバー)・費用(自己負担分)持参
・問診
・診察
・身体測定
・血圧計測
・採血
・尿検査
❺4週間程度で結果が自宅に郵送される
生活習慣病(脳卒中・心筋梗塞・糖尿病等)のリスクが高い方は特定保健指導対象になります。
・情報提供
・動機付け支援
・積極的支援
の3段階あります。
対象者は、保健師または管理栄養士が生活習慣改善アドバイスがあります。
特定健診とは
特定健康診査(とくていけんこうしんさ)は、日本のメタボリックシンドロームの予防と早期発見を目的とした健康診査です。主に40歳から74歳までの被保険者とその被扶養者を対象に行われています。特定健康診査は、以下のような検査項目や内容を含みます。
特定健康診査の目的
メタボリックシンドロームの予防
生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)の早期発見と改善指導
検査項目
基本項目
身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
血圧測定
尿検査(尿糖、尿蛋白)
血液検査(血糖、脂質、肝機能など)
詳細項目
血清クレアチニン検査(腎機能の評価)
血清尿酸値(痛風のリスク評価)
貧血検査(血色素量、赤血球数など)
受診の流れ
受診票の送付
対象者には健康保険組合や市区町村から受診票が送られてきます。
予約・受診
医療機関や健診センターに予約をして、受診票を持参して健診を受けます。
結果通知
検査結果は後日、郵送または医療機関で直接受け取ります。
保健指導
結果に応じて、必要な場合は保健指導が行われます。生活習慣の改善や食事指導、運動のアドバイスなどが提供されます。
メタボリックシンドロームの判定基準
腹囲(男性85cm以上、女性90cm以上)
上記に加え、以下のうち2項目以上に該当する場合
血圧(収縮期130mmHg以上または拡張期85mmHg以上)
血糖(空腹時血糖値100mg/dL以上)
脂質(トリグリセライド150mg/dL以上またはHDLコレステロール40mg/dL未満)
実施主体
健康保険組合、共済組合、市区町村など
費用
特定健康診査は、ほとんどの場合、受診者の自己負担はありません。ただし、一部の検査や保健指導については費用がかかる場合があります。
保健指導
特定保健指導は、特定健康診査の結果に基づいて実施され、リスクの高い人に対して、個別に生活習慣の改善を支援します。
特定健康診査は、個人の健康管理だけでなく、公衆衛生の向上にも寄与する重要な制度です。毎年受診することで、生活習慣病の予防と早期発見に努めることができます。
受診状況
最新の特定健康診査(特定健診)の受診状況について、2022年度のデータが厚生労働省から報告されています。以下は主なポイントです:
受診率
全国平均受診率:約50%(40歳から74歳の対象者)
検査結果
メタボリックシンドローム該当者:受診者の約15%
保健指導
保健指導実施率:特定保健指導が必要と判定された人の約60%が指導を受けた
最後まで読んでいただきありがとうございました!
病気の早期発見大事ですね