システムや業務自動化で最近はEXCELをあまり触らなくなっていませんか。
たまに簡単な作業をしようと思ったときに、ふと、「あれどうやるんだったかな」と記憶があやふやな方もいるかも知れません。
そんなときの記憶が戻るように、EXCELの関数情報をまとめてみました。
ぜひ、ご活用ください。
基本を振り返ったあとは、ExcelのVLOOKUP関数などを使って注文データをまとめて、発注データと売上管理データを作成します。
0.EXCEL関数のまとめ
=SUM(B2:B100) 戻り値=SUM←関数(引数,で区切る)
1️⃣ SUMIFS関数(サムイフズ)
指定した条件の一致するデータを合計する
=SUMIFS(合計対象範囲,条件範囲1,条件1,条件範囲2,条件2…)
2️⃣ COUNTIFS関数(カウントイフズ)
指定した条件に一致するデータの個数(件数等)を数える
=COUNTIFS(合計対象範囲,条件範囲1,条件1,条件範囲2,条件2…)
3️⃣ VLOOKUP関数(ブイルックアップ) データ転記等に
条件に一致するデータの指定した列にある内容を取り出す
=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索の型)
4️⃣ IF関数(イフ)
条件に応じて処理を変える関数
=IF(論理式,真の場合,偽の場合)
5️⃣ SUM関数(サム)
指定した範囲のセルの数値を合計
=SUM関数(数値1,数値2…)
1. データの準備
まず、以下のようなシートを作成します:
①注文データシート
※チャットGPTでデモデータ作成 テーブル化 主キー【注文ID】
②商品マスターシート(通常は販売前に作成済み)
③発注データシート 以下参照
④売上管理シート 以下参照
2. 注文データの集計
発注データの作成
①発注データシートに以下の列を作成します ※テーブル化
②商品コードごとの発注数をまとめます
=SUMIF(T注文データ!D:D, A2, T注文データ!F:F)
VLOOKUPを使って商品マスターから商品名と価格を取得
=VLOOKUP(A2, 商品マスター!A:D, 2, FALSE)
=VLOOKUP(A2, 商品マスター!A:D, 4, FALSE)
商品IDが無い場合 SUNIFSを使って商品名で合計個数を取得
=SUMIFS(注文241101[個数],注文241101[商品名],$A2)
3. 売上管理データの作成
ピボットテーブルの作成
注文データのテーブルから設定
挿入タブ ピポットテーブル
行程に「日付」と「商品名」、金額に「発注個数」を設定
分析タブ→グループ化の選択 「日付」フィールドをクリックして、グループ化を選択して月単位でグループ化
5. グラフの作成
ピボットテーブルを選択し、「挿入」タブから正しいグラフを選択します。
グラフのタイトルや軸ラベルを正しく設定します。
以上の手順で、注文データを元に発注データと売上管理データを作成し、さらに視覚分析も可能になります。これにより、在庫管理や売上傾向の把握が容易になります。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
少しでもお役に立てることができたでしょうか。
また、様々な視点から記事作成して行きます!