![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107296522/rectangle_large_type_2_29dcc9a4937f747eeadce6bdc2dae478.jpeg?width=1200)
光と絵の具の三原色 違うのはなぜ?
絵の具の赤と緑を混ぜると茶色っぽくなるのに、光で赤と緑を合わせると黄色になるのはなぜ?
そもそも、眼は色をどうやって認識しているの?
色に関する身近な疑問に答えました!
「身近な科学についての動画を」とリクエストいただき、最初は生活の中の科学の雑学をいくつか寄せ集めた”雑学集”的なのを考えていました。
ただ、作っているうちに「自分だったら、表面的なのより詳しく知れた方が面白いよなぁ…」と思って、あれもこれも話したらつい長くなってしまいました。
仕事だと、詰め込みすぎや長さに気をつけないといけないので、こういう趣味の時についやりたいようにやってしまいます(^^;) 乗り越えたい壁ですね。
もし「わかりやすかった!」という場合は、高評価をポチっといただけますと、動画作成の参考になりますので嬉しいです。高評価の多い動画、少ない動画を分析して、よりわかりやすい動画を作っていきたいと思っています。