![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165827813/rectangle_large_type_2_ad9aa7be84afd31c7d2115d3b9846425.jpeg?width=1200)
キラキラ言葉を送りたい。大切な人に言葉で毒を盛る心理がわからない。Mr.Children「名もなき詩」「365日」
ウォルト・ディズニーさんが言ってた!
世の中には三種類の人がいる。
まず、人の心に毒を盛る人。
彼らは人びとを落胆させ、創造性を破壊し、
あなたにはムリだと言う。
次に、自己中心的な人。
彼らは自分のことばかり考えて、
他の人に力を貸そうとしない。
最後に、人の心に明かりをともす人。
彼らは、人びとの生活を豊かにするために、
励ましの言葉をかける。
私たちは、そういう人になる必要があるし、
そういう人とつきあう必要がある。
昔々、私と〇〇ちゃんと、あるカップルがいた。
彼氏が彼女に向かって
「お前、鼻低いよなぁ。〇〇ちゃんは鼻筋通ってて美人だよな」
と言っていた。それに対して彼女は
「え、ひどーい(笑)まぁ〇〇ちゃんは美人だけど!」
と笑っていた。
私には、このコミュニケーションが全くわからなかった。
美人と言われた〇〇ちゃんも非常に困惑している様に見えた。
なぜ彼氏は彼女を、急に貶したのか?
彼女は笑っているが、本当に楽しいのか?
このコミュニケーションは何だ?
誰が楽しい気持ちになったんだ?
それが「相手に言葉の毒を盛る」が、私の心の地雷になる出発点だった…。
私の記憶にあるその「友達の彼氏」は、いつも楽しそうでノリが良くて話の中心にいるような人で
そしてしょっちゅう彼女に
「ブスだなぁ」「もっと痩せろよ」とか言っていた。
それに友達が「ひどーい」と笑う。
それで周りも笑う。
お前やめろよ〜、とか言いながら。
想像がつくのだ。
「そういう事言わないで」とか「傷付くよ」とか言うと、
「ただの冗談だ」「ノリが悪い」と返される。
彼女は、楽しくて笑っているのではなく、笑うしか無いから笑っているのだと、
気付かないんだろうか。
そして私はまた想像する
逆に彼女が彼氏に
「お前デブで髪薄いな。□□君みたいな清潔感があればいいのに」
とか言ったら(これは言い過ぎかもだけど)
たぶんめっちゃ怒るのだ。
はぁ?(# ゚Д゚)
平等じゃないにもほどがあるだろー。
想像なのにムカついてくる。想像なのに。
実際は彼女はそういうことを言える子じゃない。
だからターゲットにされたのかもしれない。
いじる、disるコミュニケーションの方が楽しいのだろうか。
相手を見下してマウント取って、気持ちが良いのだろうか。
私はこの様に、ノリと見せかけてdisるコミュニケーションを
心に少しずつ毒を盛る行為 だと思っている。
微量の毒だから、気づきづらいけど、でも確かに確実に心と体を蝕んでゆく。
モヤっとしても、
気のせいかな、こんなもんかな、これくらいで怒るのは大人気ないかな
そう思ってスルーしてしまって。
でも日々蓄積される毒で、弱っていってしまう。
大切な人を少しずつ弱らせるのは、楽しい?
毒を盛るのは、どういう気持ちなの?
きっとこの質問に鼻で笑う人もいるんだろう。
冗談が通じないな
堅物だな
つまらない
シラケるわ
この様に、相手が悪い方向に視点を変えて、これまたディスってくるのだ。
関わりたくない。関わらないが一番。
最近、ある知り合いに、私が旅行中の画像を見せたのだけれど
「バナナさん、残念だね。この画像、光の当たり方でブスだよ(笑)」
って言われたんだけど!!!!
しかも、その画像を加工して、さらにブスにして(私が青いアイシャドウでケバくなっていた)
「腹痛い(笑)」
ってメッセージと共にラインで送ってきた。
え、意味分かる?このコミュニケーション…
私、全然わかんない!!!!
コイツ…あの「友達の彼氏」タイプだ!
でも確かに、これくらいで嫌な顔をするのは、
私のプライドに関わる気がする…!
気付かないフリ、スルーが、一番マシな気がする…!
そして、そいつ(そいつ呼ばわり)、他の画像では景色が良いね、バナナさん良い笑顔だね、とか普通に褒めもしてきた。
なのに急にすごいディスりをぶん投げてきたという。
2つ褒めたから1つディスっていいとか、そういうシステムじゃないから。
目的はなんだ。(目的など無いのだろうが)
わからない。わからなすぎる。
その後、同じようなことをまた言われたので、
「また私の顔気にする?感想が、的外れで意味分かんな」
と舌打ちして笑いながら言ったら(器用)、
そいつ、ドン引いた素振りを見せてどっか行った。
この場合、その人と私の関係性は薄く、関わりを絶ってもお互いにさほど不便ではないので
グッバイさよなら、今後コミュニケーションは最低限でヨロ!って感じなんだけど、
これが付き合っているカップルとか、夫婦とか、親子の場合は
簡単に グッバイ!! とは行かないし、
ものすごくストレスになると思うのだ。
相手との関係が深くなると、喧嘩もするし不満も出てくるだろう。
それを全部、言わずに飲み込めと言うことではない。
ただ、言い方には気を付けないといけないし、
例えばただ「ブス」と伝えるのはコミュニケーションに意味も愛も無い。
相手のお肌が荒れていたなら
「汚い肌だな」
と言うのではなくて、
「疲れてるように見えるから、今日は早く寝よう」
と言って、相手が安心して早く休めるように采配すればいい。
ざわつくほど服のコーディネートが気に入らなければ、
「変な服(笑)」
と言うのではなくて、
「そのスカートには無地のセーターがカワイイと思うけど、どう?」
とか言えばいい。
思いやる気持ちがあるなら、トゲトゲしている言葉はどの様にでも
キラキラ、フワフワ言葉に変えられるはずだ。
私、どっちかと言うと、頭が硬くて冗談が通じない部類だと言うのも自分でわかっている。
ディスりをコミュニケーションにして、楽しく人生を送っているカップルだって、きっといるのだろう。
でもそれって、愛が相手に伝わってるからだよね?
そこに愛はあるんか?(アイフル)
そこに愛はあるのかい?(あんちゃん)
そして、その愛は伝わってるのかい?
伝わってるならいいんだ。
私が目くじら立てる問題じゃぁない。
自分だけが「オモロ」ってなったり、
劣等感を癒したかったり、
マウント取りたかったり、
周りに自分を強く見せるために相手を下げたり、
妬みが根底にあったり、
虚栄心からの言葉だったり、
そうじゃなければいいんだ。
愛がちゃんとあれば、それが伝わっていれば。
散々言ったけど、私自身も気を付けないといけないと思っている。
知らないうちに、誰かに毒を盛らないように。
コミュニケーションは難しい。
気をつけていたって誤解もあるし、愛が伝わらないことだってある。
ただ正直であれば良いわけでもないし、お世辞を言えば良いわけでもない。
真っすぐに、相手を尊重して、想像力を使って、愛を持って、人と向き合いたい。
そして相手にも、そう思ってほしい。
信じ合えていればコミュニケーションは、そうそうすれ違わない。
信頼関係。
構築に時間がかかる割には、一瞬で壊れる物。
大切にしないといけないと、改めて思った。
愛情っていう 形の無いもの
伝えるのは いつも困難だね
だから darling
この「名もなき詩」を
いつまでも 君に捧ぐ
形の無い愛情は伝えるのが難しいってMr.Childrenも言っている。
だからこそ、日々口にする言葉には
キラキラ、ふわふわ を心がけたい。
(できてないことも多いけど…今日も娘に小言言ったし)
365日の 言葉を持たぬ ラブレター
とりとめなく ただ君を書き連ねる
明かりを灯し続けよう
心の中のキャンドルに
フーっと風が吹いても 消えたりしないように
愛がちゃんと伝わっていれば、ちょっと風が吹いたくらいで、灯火は消えない。
揺らぐことはあっても、きっと。