海老フライの作り方
準備するもの
海老🦐
タマゴ
小麦粉(米粉でも🆗)
パン粉
片栗粉
塩コショウ
まずは海老🦐の殻を剥き足も取ります。
次に背腸を取ります。撮り方は竹串で背中を刺して引っ張るか包丁で背中から切り込んでそのまま包丁で引っ張ります。
お腹の方にも切り込みを入れてあげると真っ直ぐ上がりやすくなります。
包丁で尻尾の先っぽを少し切ります。
※エビの尻尾には水が溜まっておりそれを抜くための作業です。これをしとくと揚げる時にパチパチと油が飛びにくくなります。
背腸が取れたら塩と片栗粉を使って少し混ぜます。そうすると🦐独特の臭みをとることができます。
キッチンペーパーで水気を取り塩コショウでかるーくした味をつけます。あまり振りすぎると辛くなるので気をつけましょう。
小麦粉(米粉)とタマゴを混ぜ合わせ卵液を作ります。
エビに小麦粉(米粉)を塗し
卵液をくぐらせて
パン粉をつけます。
180度の油で揚げます。
油は海老フライがしっかり浸かるくらい多めに用意して揚げる時はまず尻尾を持ったまま身だけ少し揚げます。
そうすると真っ直ぐ揚がりやすくなると思います。
本日は以上となります。
この投稿がいいと思ったら「スキ」や「フォロ一」頂けると励みになります。