
東大阪も揺れたらしいです
こんばんは!東大阪市で熔接、製缶、鈑金業をしている会社、石黒金属製作所の事務員木村です。
紅葉シーズンがあっという間に見頃を終え、いよいよ冬の訪れを感じております。
先週金曜日、大きな地震が広範囲でありましたね。今日も震度5強を観測した地域がありました。みなさん大丈夫でしたか?
先週の地震、和歌山を震源地とする震度5の地震が起きた9時28分、東大阪市は震度2の揺れを観測しました。私はその頃女子更衣室の掃除中で動いていたので、正直揺れはわかりませんでした(*_*;
けれどその直後、「地震や地震やーーっ」と大きな掛け声が!
私は始め“地震”というワードが聞こえず、大きな掛け声をあげているなーぐらいしか思っていませんでしたが、何度も叫んでもらっていたおかげで、「え、地震!?」とわかり、その場から逃げました。
うちの会社は建屋が古いので、地震がくるといつ倒れるかわかりません。日ごろから揺れたら外へ逃げるよう言われていたので、すぐ外へ出ました。
現場の作業員たちも一度手をとめ、外へ。どうやら皆、現場で作業していたので、揺れには気が付かなかったようです。幸い、会社や作業員たちに何も支障はありませんでした。
皆に声を掛けてくれたのは、事務所にいたうちの会社の部長でした。
「揺れたなーと感じたら、みなさん声を掛け合ってその場から逃げてください」
私はありがたいことに、大きな災害に遭った経験がありません。阪神大震災の頃も東大阪にいましたが、子供の頃ほとんど寝ていました。きっと本当に大きな地震が起きた時、パニックになって、その場でどうしていいかわからず固まってしまうかもしれない。基本中の基本の「声を掛け合って」ということを一つ学んだ気がしました。指示してくれる頼れる人がいると本当に救われます。
次もし何かが起きたとき、常務や部長が会社にいないとき、私が現場の皆さんに大きな声で知らせないといけないですね。その時は館内放送のスピーカーで知らせつつ、自分も安全なところへ逃げるようにします。