![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37966979/rectangle_large_type_2_585b3c735bf0c7959e4eca061a38b3fc.jpg?width=1200)
日本人の多くは「投資」にアレルギー反応があるが、実は人生は「投資」の連続だった話
複収入コンサルタントの石野です。
情報が多すぎてつい見逃してしまう、見ないふりをしてしまうようなネタを、FPの独断と偏見でお伝えしていきます。
今回のテーマは
「投資」
投資ってなんですか?と聞くと、日本人の多くは、
・株、FX、ビットコイン?
・ギャンブル?元本が減るのが怖い
・なんかよくわからない
という方がほとんどかと思います。
投資というと、どうしても金融の投資をイメージすると思います。(にしても間違っていますが笑)
今回は、金融でからもう少し意味を広げて「経済学でいうところの投資」です。
経済学の投資とは「資金を投じることによって生産性を上げる」という意味になります。
私たちの身近なところで言えば
「自己投資」
です。
消費、浪費、投資の話は、言葉が擦り切れるほどたくさん議論されてきましたが、
ギャンブルは浪費、食費は消費、美容は投資
みたいに事柄でくくるのが一般的だとは思いますが、
私は「自分に投じた資金によって、自分の望んだ未来を生んでいたら、その資金は投資」だと思います。
・ギャンブルをしたことでお金は無くなったが、その途中に新しい仕事のアイデアが湧いてきたら、それは投資です。
・逆にたくさんお金と時間をかけて、習い事をしたのに、それが身になっていなければそれは浪費です。
つまり、浪費、消費、投資とは、その人による。
あなたは、自分にどれだけ投資していますか?
いいなと思ったら応援しよう!
![Yosuke Ishino](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9704834/profile_8a9951237c2a539df1cbb91c49e21b73.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)