石垣島と三回のお正月
ハイサイ👋
ゴーヤです!🥒(←たぶんキュウリ笑)
石垣島で八百屋さんをやっています。
大きな喜びを起こす会社「大喜産業」という
社名で頑張っています👍
🥒🍍🥒🍍🥒🍍🥒🍍🥒🍍🥒🍍🥒🍍
沖縄では1年に3回もお正月があります🎍
1月1日のお正月
こちらは日本全国みなさんと同じで
新暦での元旦というやつです。
旧正月
沖縄では旧暦に沿って行われる行事が
ありますが、こちらもその一つ✨
石垣島含め、あまりメジャーではないのですが
糸満あたりでは、旧正月を祝っているようです
十六日祭り(ジュウルクニチー)
そしてこのなぞのジュウルクニチー❗❓
これは旧暦の1月16日が
あの世のお正月にあたるようで
十六日祭(ジュウルクニチー)と呼ばれています
そして今年2021年は2月27日でした❗
何をやるかというと、一度ぐらいはもしかすると
ナニコレ珍百景とかで観たことがあるかもですが
ご先祖様の眠るお墓の前でパーティさながら
ご馳走を食べお酒を飲み躍る。
県外の方から見たら謎なアノ、イベントです。
仕事の疲れでボーっとしてしまい
写真を撮り忘れてしまったので
後日写真を入手したらアップしたいと思います❗
🥒🍍🥒🍍🥒🍍🥒🍍🥒🍍🥒🍍🥒🍍
ということで
石垣島には三回もお正月がある、
というわけではなくて
沖縄全体だと三回あります、というお話でした。
それではまた明日👋
いいなと思ったら応援しよう!
パイナップルの普及のために使わせて頂きます🍍