![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70373160/rectangle_large_type_2_6b5c8e7402c8bd47a613b67940bce509.png?width=1200)
Figmaであそぶ
こんにちは、Chisa(@Chisa_job)です😊
在宅でECを中心とした業務を行う「WomanEC (旧ママJOB)」1期生であり、WEBデザイン・ライティングの勉強もしています。
今週の月曜日に、ECアカデミアforママでfigmaの実践講座が開催されました。
2月から3期生の講座が開講されるということで、メインは3期生でしたが、1,2期生も参加OKということで私も前半のみ参加しました!
何回も学び直しができ、情報をアップデートできる機会があるのは本当にありがたいです。
内容は初めてfigmaを触る方向けでしたが、良い復習になりました。
その温度感で、figma勉強しようという気持ちになり、だいぶ前にUdemyで購入して途中で止まっていた講座を受講しました。
主に図形のところで、知らなかった機能やこんなの作れるんだと知ることができました!
2つの図形を組み合わせてこんな図形が作れたり、
![](https://assets.st-note.com/img/1642734526472-SkX57aPZOf.png?width=1200)
以前耳にしてよく分かっていなかった「グループ化」と「フレーム化」の違いをようやく知ることができました!
その流れでずっと気になっていたプラグインを追加!
⇩こちら便利なプラグインがたくさん紹介されてます✨
その中で個人的に気に入ったプラグインはこちらの「blobs」!
流体系のうにょうにょした図形が作れますwww
この何とも言えない形が妙に気に入って、
こんなの作ったり、
![](https://assets.st-note.com/img/1642734999812-lnswpYYtuv.png?width=1200)
彩度落としたり(真ん中)、彩度落としたまま別の色にしてみたり(右)。
![](https://assets.st-note.com/img/1642735107229-Fg6N7bluSp.png?width=1200)
Figmaはコピペが簡単すぎて楽しいですね😊
色々遊んでみました!
やっぱり遊んだりしてひたすら触るのが一番身に付くんだなという印象。
それはWomanEC同期も同じようなこと言ってました。
ただ、それがやらされてる、とかただひたすら勉強というと苦になってしまうかもだから、やってて「楽しい」という気持ちが生まれていくと「好き」「なんかおもしろい」という前向きな感情につながっていくと思います。
「楽しい」は大事✨
--------------------------------------------------------------------------
在宅でEC構築運用を請け負う「WomanEC 」について知りたい方はこちら▼