![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26063170/rectangle_large_type_2_1b1c700d830ec9e5c310c02b078ea0c8.jpeg?width=1200)
読んでもオモロイ演芸台本❻ ひこーき雲『日本語ハ ムズカシイネ』
2017年に道頓堀ZAZA pocketsでの新ネタライブ用に書いたものです。毎月末日のお昼5回公演、1公演30分、出演3組、入場料500円。
お客様は劇場前を行き交う観光客の方がほとんどでした。観光客といってもほぼ国内の方で、「大阪土産に大阪のお笑い見て帰ろう」ってな軽い感じで入って来られるのでした。
そんな背景からの導入になっております。
演者は、ひこーき雲さん。スパンキープロダクション所属。事務所のリーダー格で、しゃべくりもコントもオールマイティ、「ちょっとも〜どないしたんよ!?(爆)」というようなトリッキーなネタもぎょうさんありますが、正統派としてもいけるという腕のあるお二人。
そんなお二人に初めて書かせていただいたのがこのネタ。
4月の道頓堀のライブでネタおろしをし、翌5月の『上方演芸特選会』で国立文楽劇場にて披露されました。
ちょうど3年前の今日。
facebookの過去振り返り機能よ、ありがとう。
当時の投稿を貼っときましょかねっと。
外国人店員を演じるボケの佐藤さん(左)がラストで立場を逆転してツッコミの岡田さん(右)を詰めるという構成がとてもお二人に合っていて大好きなのです。
ご興味のある方、どうぞご一読くださいませ♪
●タイトル『日本語ハ ムズカシイネ』
●演者:ひこーき雲
●初演:2017.4.30 道頓堀ZAZA 新ネタライブ
●制作:2017.4.15
●作 :石山悦子
佐藤 「今日は皆さん、どちらの国からお越しですか?」
岡田 「だいたい国内やと思うで。こういう漫才ライブやからな」
佐藤 「けど、表は外国人の怒濤のような波ですよ」
岡田 「確かに多いけど」
佐藤 「あの群れの中で、日本人を見つけようと思たら、コアラのマーチの中の、まゆげコアラ見つけるぐらい大変よ」
岡田 「すごいレア度やなそれ。確か、まゆげコアラって、コアラ138匹の中に1匹しかおらへんらしいで」
佐藤 「そやろ。今日入ってくれたのはそんなレアな数十匹のお客さんたちで…」
岡田 「お客さんを『匹』で数えな!」
佐藤 「そやけど最近、お店の店員さんにも外国人が多いやろ」
岡田 「確かに。この前入った居酒屋の店員さんが外国人やって、困ったんや」
●コント入る(外国人店員:佐藤 客:岡田)
佐藤 「イラサイマセー」
岡田 「……あの、一人なんですけど」
佐藤「タッタ ノ オヒトリサマ デー?」
岡田「たったのお一人言うのやめて。淋しいなるから」
佐藤(店内に)「タッターノ オヒトーリサマデー!」
岡田「大きい声で言わんでええねん」
佐藤「オヒトーリサマノー コブトーリサマ デー!」
岡田 「誰が小太り様や!お一人様です! (座る態)とりあえず生」
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?