![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103672123/rectangle_large_type_2_ff497fe4b8893dbc82c98b6b68384852.png?width=1200)
脇汗、手汗、ワキガ!とにかく汗に悩む人は必見
汗の匂いや汗染みが気になりませんか。
特に、これからの季節はグレーや青の服をして腕をあげたら汗びっしょりで恥ずかしい、、、なんてことも。
これがなくなったらどんなに楽か。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104327215/picture_pc_63783933778a69cdf1f1b55d4a78743e.png?width=1200)
今回は、汗を攻略して楽しく過ごそう!ということで部位や悩み別に治療をまとめてみました。
▼汗臭いとワキガ(腋臭症)は違う
![](https://assets.st-note.com/img/1682069083505-a1KhAF9kL8.png?width=1200)
汗は2種類あって、エクリン腺とアポクリン腺にわかれます。
汗が多い=ワキガというわけではありません!
自分がまず多汗症なのか腋臭症なのか違いを知ることから知るのが大切です。
ワキガは独特な匂い(鉛筆の芯の匂い)が特徴的です。
汗かいた匂いとはちょっと違います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105195588/picture_pc_d7a4d039a28b17eccfdee79886aa5948.png?width=1200)
もしわからなければ医師による診断も可能です。
皮膚科か形成外科になります。(診断の細かい基準は割愛)
では、治療法にうつります。
▼ワキ汗がすごい人の治療法
まず、最初にまとめです。
たくさん種類があるので、どこまで求めるか価格はどこまで許容できるかで選びましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682156536764-EhZ5QbzHJE.png?width=1200)
▼手軽さなら塩化アルミニウムかエクロック
![](https://assets.st-note.com/img/1682156432862-uPGFozNqGm.png?width=1200)
30mlは大体1週間分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682156561307-gPZ2dPfFLy.png?width=1200)
エクロックゲルが2週間分で1460円*
ラピフォートワイプが2週間分で1100円*
*いづれも3割負担
▼毎日塗るのが面倒ならボツリヌストキシン
![](https://assets.st-note.com/img/1683278055032-9DUd0VdsYi.png?width=1200)
▼半永久を求めるならミラドライかビューホットか手術
![](https://assets.st-note.com/img/1682156652617-FFaBKpbpng.png?width=1200)
1回両側 30-35万くらい
![](https://assets.st-note.com/img/1682156656233-e7iFmY2yWt.png?width=1200)
1回30万ほど
▼他の施術で効果ない人は内服も
![](https://assets.st-note.com/img/1682156817528-Y342I7pB4X.png?width=1200)
30日間で331.2円(3割負担の場合)
▼ワキの多汗症治療まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1682156872065-X4SKzCy94c.png?width=1200)
これはあくまでも参考です。
汗がひどすぎて毎日塗るのも嫌という方は飛ばしてボツリヌストキシンなどでも可能です。
▼手のひら、足の裏 多汗症 治療法
![](https://assets.st-note.com/img/1682157183731-NtKbwvszFK.png?width=1200)
まとめです。
すでに述べたものは飛ばして解説します。
▼通院または自宅でイオンフォトレーシス
![](https://assets.st-note.com/img/1682157211747-vynVSt97W1.png?width=1200)
1回660円(3割負担)
通販だとダーマドライがおすすめです。
▼手のひら、足の裏 多汗症 治療法まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1682157252257-Na1QbJ1Mje.png?width=1200)
▼ワキガ治療法
![](https://assets.st-note.com/img/1682157356618-KMkAXkvErY.png?width=1200)
ワキガの場合はボツリヌストキシン注射は保険適用にならないことに注意。
▼手術
![](https://assets.st-note.com/img/1682157365018-om2UKkG2FX.png?width=1200)
ワキガの原因となる部分を切除します。
片側2万円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682157372469-tSP4aRG0XO.png?width=1200)
取れたものを見れるわけではないので、取り残すリスクはあります。
片側20-30万円ほどです。
▼ワキガ治療のまとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1682157377413-CBu6iAOZG3.png?width=1200)
腋窩処理は、脇毛を剃ったり定期的に汗を拭いたりして匂いをためないようにすることです。
▼よくある質問
Q.脱毛とボトックスはどれくらい間隔をあけたらよいですか?
ボトックスは熱に弱いので、ボトックスをしてから2週間はあけましょう。
ボトックス前の脱毛はいつしても大丈夫です。
Q.ボトックス注射の種類の違いは?(ボトックスやボツラックスなど)
ボトックスの成分名は、ボツリヌストキシンです。
ボトックスやボツラックスは、全てボツリヌストキシントキシンを含みます。
保険が適用される場合は、アラガン社のボトックスのみ。
これは厚労省によって認められています。
自費の場合は、どちらの製品も選べます。
ただ、ボトックスは認可されているため、少し高くなることがあります。
効果はそこまで変わらないので、高くても認可されてる方が安心!という方であればボトックスがオススメです。
Q.汗の治療をすると違うところから汗がでると聞きました。実際どうですか?(代償性発汗)
ボトックスやミラドライなどどの施術でも、体温調節のために他から汗が出ることはあります。
ただし、そんなに多くないのと、実感しても脇ほど困らない方が多い印象です。
以上、汗特集でした。
これからの季節でもまだ間に合いますので、気になる方は検討してみては?
満足度が高い治療になっております。
▽Instagramで医学・美容医療にまつわる情報を発信中!