![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51816160/rectangle_large_type_2_a138d3f9744bf2d282295dbfebe2c84b.png?width=1200)
ピルについて話すぞーまとめと体験記
前々から気になっていたピル。
ピルについて話すぞーというライブ配信をして、はじめたい!と思いピルをはじめました。
ピルについて話すぞーの内容と体験談を書いていきます。
対馬先生のメッセージ↓
女性は生理で我慢する必要はない!
生理前にイライラするのも自分が悪いわけじゃないんですよ。
※Q&Aはピルについて話すぞーの内容をもとに作成しています。
※専門外なので、あくまでも体験談として聞いてくださいね。
〇原理
ピルには卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンというホルモンに代わる薬が配合されています。
薬が代わりにホルモンを供給するので、卵巣はホルモンが出ていると勘違いし、ホルモン分泌や排卵をやめます。
◯メリット
・更年期の予防にはなるのか。
→なる。更年期はホルモンバランスの乱れが脳に届いて色々な症状がでるので、ピルで安定させておくと乱れにくい人が多い印象。
・月経におけるメリットは?
→PMS(月経前のイライラなど月経前症候群)が軽くなる、月経痛が軽くなる、月経量が減るなどがあります。
加えて、月経の時期を自分で移動できる(結婚式や大会など)
●例)2週間薬を飲んで3週間目飲まなければその週が生理。逆に5週間飲んで6週目に飲まなければ6週目に生理がくると、自己調整が可能です。
最近は、1シーズンに1回やずっと生理がこないようなフレックスピルがある。
・子宮内膜症、卵巣がん、子宮体がんのリスクを減少させる
・肌荒れにも効くの?
→ホルモンバランスの崩れでニキビができやすい人はニキビができにくくなる(もちろん通常のニキビ治療も必要)
・避妊を自分の責任でできる
![スクリーンショット 2021-05-08 15.17.15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51812653/picture_pc_4cf1e72f7aa1ba9fccd302031c536d2a.png?width=1200)
<なんでないのサイトから引用>
コンドームより低容量ピルの方が避妊率が高いのはご存じでしょうか?
コンドームは破けたり適切に使用できていなかった場合失敗することもあります。
となると、自分の身は自分で守りたいですよね。低用量ピルまたはIUD(写真右)は女性ができる避妊なので良い選択になるのではないでしょうか?
・ピルのせいで不妊治療を受けないと妊娠できない人がいるのは本当?
→ウソ。
排卵は卵巣の爆発なので負担なのです。ピルを飲むと排卵がなくなるので、むしろ逆で良質な排卵になります。
また、子宮内膜症が進みにくくなるので、子宮内膜症がある人の不妊予防になります。
・血栓が心配
→産婦人科学会より1年間で3-9人/1万と少ない。(普段の2-4倍)
若年女性であれば血栓のリスクよりも、飲むメリットが高い。
ただ喫煙・肥満など血栓のリスクが高い人は必ず医師に確認すること。
・脱毛はするの?
→ウソ。
◯その他
・時間通りに内服できなかった場合、副作用や効果はかわる?
→その日忘れたら翌日2錠飲めばOK。3日間飲まないと出血が来る。
避妊の効果は少し減るかも、また不正出血がでやすくなります。
・片頭痛持ちは内服しない方がいい?
→ホルモンバランスの崩れが頭痛に関連している人はむしろ良くなる人がいる。
視野がゆがんだり、ちかちか光が飛ぶような片頭痛は脳の血管が攣縮しているサインで脳梗塞を起こしやすいためピルは内服しない方が良い。
産婦人科医にしっかり相談すること。
・服用中です。妊活するいつぐらい前から休薬すべき?
→ピルを中止して2週間~1か月ほどで排卵が戻ります。体温測定するのが良いと思われます。
〇体験談
いざ、産婦人科に受診。
生理不順になってきたこと、生理が重くなってきたことを伝えると喫煙していないかなどいくつか問診を受けてピルをまずは1ヶ月分処方されました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51817162/picture_pc_5e527b14d8dbe6cb23cd38861ec189fe.png?width=1200)
ルナベルという低容量ピルの中身です。
飲み始めるタイミングは生理が来た日から。
そしてピルは最初のうち数日は不正出血が出やすいそうです。
普通の月経が終わっても私は1か月(1シート分)は不正出血が続きました。
あと、ちゃんと定時に内服しないと不正出血が出やすいそうなので自分が確実に内服できる時間を決めましょう〜。
時間通りに内服しても不正出血が出る場合は、超低容量ピル→低容量ピルに増やすのも手だそうです(by対馬先生)
あと、吐き気や倦怠感が内服すると出る方がいるそうですが私は特になにもなく過ごしました。(あくまで個人の感想です)
そしていざ、内服しない時が来ると4日間の月経が。
しかし、少量だったので吸収型パンツのみで過ごすことができて快適でした!!!
〇まとめ
まだはじめて1か月ですが、特に副作用もなく月経量も減りました。
生理が楽になったこと、いつくるか予想できることがとても快適でした。
なので、処方してもらったピルは続けます!
慣れてきたら3か月に1回にするピルも試してみたいな〜と思います!
以上、参考になれば嬉しいです!