![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22628572/rectangle_large_type_2_e07113ee751d82215b45b0b8e8539ca8.jpg?width=1200)
人格は時間管理に出る。
『7つの習慣』はご存じだろうか?「重要事項を優先する」はその中の第三の習慣だ。当たり前のようだが、これがなかなかできない。
私が『7つの習慣』に出会ってから、もう10年以上になる。今でこそGoogleカレンダーを使っているが、当時は7つの習慣のレフィルを買いビジネス手帳を屈指していた。今では分単位でスケジュール管理をし「重要事項を優先する」を実行している。
++++++++++++++++
12時25分
今私はカフェでランチを食べ終わったところだ。この後14時に客先に出向くのだが、あと1時間半以上ある。しかしこれは狙い通りだ。
今日会う相手は時間に厳しい人で絶対に遅刻できない。なので、パソコンでできる仕事を持って早く事務所を出て、アポイント場所のすぐ近くのカフェに来ているのである。
すかさず私はカパンからパソコンを出しブートを開始した。スムーズにWindowsが立ち上がりフルオートでネットワークに接続した。
さあ、この時間を使って企画書を一つ仕上げてしまおう。
++++++++++++++++
12時30分
「さてと… どうしたものだろうか」
仕事のアイデアが浮かばない時には環境を変えてみろ。部下にも言う言葉だ。その効果を狙って、このカフェにいる時間を利用してみたのだが…
どうも浮かんでこない。
ヒントを求めてネットを見てみる。コロナ関連のニュースばかりだ。コロナ関連に対する情報量はもう十分に足りていて、これ以上は自分の不安を増幅させるだけだ。必要ない。閲覧するのに割く時間がもったいない。
重要事項を優先しろ。他のサイトに移動する。
++++++++++++++++
13時05分
アポイントまで1時間を切った。ここからが勝負だ。プレッシャーのかかった状態でこそ実力は発揮される。
情報は得るだけではなく、その選別が重要だ。
フェイク情報があふれる中、必要な情報だけにリーチできる能力がビジネスマンには問われている。情報に踊らされないことが大切なのだ。
ネットにあふれてる情報の中にはアイキャッチ画像で興味を引こうとしてくるモノも多い。
興味とは自分の意志と関係なく立ち上がってしまうものだ。理性ではなく本能で興味は刺激される。そして興味に流されれば、自分の時間を無駄に使ってしまうことになる。
目の前の情報の真偽と必要性を確かめ、本能ではなく理性的に判断しなくてはならない。
++++++++++++++++
13時23分
一通りニュースサイトを巡回したが自分のアイデアを刺激してくれる目新しいものは特になかった。
「んー、どうも今日は調子が悪いな。こっちに行ってみるか」
たまに見る趣味のサイトに回ってみる。違った視点で書かれている情報もあるのでビジネスとは関係のないサイトもいくつかブックマークしているのだ。
「お?これは・・・」 一つのページに目が釘付けになった。
「信じられない…」 私は息を呑んだ。
他の人は知っているのだろうか。いや、少なくとも私の周りではこれについての情報を一切耳にすることはなかった。
「こんなことがあるなんて・・・」
++++++++++++++++
14時17分
「すいません! 車が混んでまして!大変申し訳ございません!」
遅刻した。
一つの仕事が飛んだ。
完全にしくじった。
私としたことが、あのサイトにくぎ付けになり時間を忘れてしまったのだ。
しかし。あの情報にはそれだけの価値があった。
++++++++++++++++
23時45分
帰社してからは、ずっと上司に怒られ謝りっぱなしだった。だが遅刻した理由も言えなかった。あれは私だけの情報だ。
帰宅した私は昼間見たあの情報を再度確かめるためにパソコンを開いた。
さてと・・・
ゴクリ(唾を飲み込む音)
++++++++++++++++
03時20分
ふぅ~。
間違いない。
これは佐〇木希だ。
ーーー推奨突っ込みコメント集ーーー
(千鳥・ノブ調でどうぞ)
・それはフェイク動画じゃ!騙されとるわ!
・フェイクを見るな!
・下ネタじゃ!
・ブックマークが下品!
・カフェでAVは変態じゃ!
・遅刻すな!
・時間管理がクソじゃ!
・7つの習慣が泣くぞ!
・はよ寝え!
・行動が本能そのものじゃ!
ご自由にコメント欄にご記入ください。
本日はこんな記事ですいませんでした!
#フェイク #フェイク動画 #吉沢明歩 #ショートショート #小説 #短編 #短編小説 #超短編小説 #ドキュメンタリー #実話 #コラム