
トマトウサギを描く工程
使うソフト
トマトウサギの制作工程で使っているソフトはクリップスタジオです。
今回使用するペンは、オリジナルペンとデフォルトのなじませペンなどです。
完成した後の絵
完成した絵はツイッターに載せています。
オリジナルキャラのトマトウサギ!
— リキ・イセツ (@rikiisetudesu) April 26, 2020
まだ名前がないので、誰かつけてくれませんか?#イラスト好きな人と繋がりたい #お絵描き好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/Mi6XVLYRny
1線画
線画を描きます。
以前書いたエビ天侍の記事で、線画のサイズ調整などの方法を載せていますので、今回は割愛させていただきます。
線画の色は後から調整しています。
最初は見やすい色で線画を描いています。
2色塗(グリサイユ)
グリサイユの方法はカラーサークルの白から黒の間で、
明るさなどを調整して、上から合成レイヤーを合成するという方法です。
3色塗(ハードライトをレイヤー合成する)
先ほど作ったグリサイユレイヤーの上に合成レイヤーを作り、ハードライト設定にし、色味を調整します。(前回の記事と同じように)
4色などの調整
色の調整の方法は、オーバーレイという合成レイヤーを作り、
調整しています。
5細かい調整
目の光と顔のツヤなどを加えます。
色の調整(最後)
そして最後にもう一度、色の調整をし、オリジナルペンで加筆して完成です。
おまけ
前回の記事の記事でも書きましたが、
ツイッターで度々、どのように描いているかなどを聞かれることがあったので記事にしてみました。
参考になっていれば、うれしいです。