![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117051430/rectangle_large_type_2_1b56710acfebb36d3c20b729df538637.png?width=1200)
DroidKaigi2023に行ってきたお
こんにちわ。いせりゅーです。
今回は、生まれて初めて「DroidKaigi」に参加してきたのでその感想を記載していきます😀
プロフィール
![](https://assets.st-note.com/img/1695529003430-h3f5f0Ccit.png?width=1200)
参加した動機
本職はFlutterエンジニアとして活動しており、Androidの知識は初心者の範疇でした。しかし、Flutterを書く中でネイティブ特有の処理に触れ、次第にAndroidやiOSのネイティブ開発に興味を持ち始めました。特にJetpack Composeに興味を抱き、学習を重ねる中で、今回のDroidKaigiに参加を決意しました。
チケット代がタダになった!?
私が勤務する株式会社ゆめみでは「勉強し放題制度」があり、学習資料やソフトウェア、そして今回のようなカンファレンスの参加費も会社がサポートしてくれる素晴らしい制度があります。今回はこの制度を利用し、参加費の15,800円を会社が負担してくれました。😀(やったぜ)
いざDroidKaigiに行くぞい
今回のDroidKaigiは3日間開催されましたが、私は2日目のみの参加としました。その理由は、興味のあるセッションが2日目に集中していたことと、仕事の都合があったからです。会場のベルサール渋谷ガーデンは広々としており、入口ではスムーズな案内が行われていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695526631495-9u99gB1Uyi.png?width=1200)
参加者には素敵なグッズのバッグも配られ、中には豪華なスタンプラリーの商品や、私が特に気に入った携帯ケースなどが入っていました。
フロアマップやスタンプラリーが書いてあるパンフレットはこのバッグの中にあります!受付でもらいそびれた方はぜひ受け取ってください!#DroidKaigi pic.twitter.com/fMIJKcV3Ia
— DroidKaigi (@DroidKaigi) September 14, 2023
DroidKaigi 2023ではオフライン会場でスタンプラリーを開催します! 協賛ブースで「ハンコを押してください」と元気に伝えるだけでOKです。是非、ブースの方と交流してみてください!🌻※オリジナルグッズは最大4つ受け取れます。お楽しみに!#DroidKaigi pic.twitter.com/ALezBshQAY
— DroidKaigi (@DroidKaigi) September 13, 2023
企業ブースの感想
🚨(注意)あくまでも覚えている範囲です。たくさんの方と会話ができて胃良かったです☺️
Turing株式会社さん
僕は、車の運転が下手であり、自動運転に憧れていると思っていた中、自動運転を目指しているTuring株式会社さんとお話ができました。
詳しく聞いてみると、車の有名な会社であり「テスラ」を超えるとおっしゃっており、すげーな^^と思っていました。
車についてとても興味があり、車の性能や特徴などをとても詳細に教えていただきました。将来の候補がTuring株式会社の車になるかも!?
Turing株式会社さんのブース紹介です!
— DroidKaigi (@DroidKaigi) September 15, 2023
「We overtake Tesla」を掲げ、完全自動運転を開発されているTuring株式会社さんで開発されているAndroid Automotive OSの実機が展示されています!
ぜひ足を運んでみてください!#DroidKaigi pic.twitter.com/RLE1UIzrD9
Sansan株式会社さん
iOSDCに参加した際にもお話をした会社さんで何度もすごいなと思う機能がありまして、Sansan株式会社さんは、「Eight」というアプリを作られていて、その名刺交換のやり方が端末を近づけるだけで名刺交換ができる機能が個人的に素晴らしいと思っていました。この機能をFlutterでできればいいな。。と思いながらお話をしていました。
Sansan株式会社さん @SansanTech のブース紹介です!
— DroidKaigi (@DroidKaigi) September 15, 2023
名刺に関するアンケートのほか、アプリインストールでプレゼントなどもされているそうです!
休憩時間に是非足を運んでみてください!#DroidKaigi pic.twitter.com/PhbYDrG9zZ
ピクシブ株式会社さん
知り合いがピクシブ株式会社さんで働いており、知り合いと一緒にブースに突撃してみました。頂いた本もとてもかわいいデザインかつ面白そうな内容が書かれており、いただけてとても嬉しかったです。
また、開発したアプリの技術スタックも詳しく記載してあり、技術スタックの話もたくさんでき、とても勉強になりました。
ピクシブ株式会社さん @pixiv_corp のブース紹介です!
— DroidKaigi (@DroidKaigi) September 15, 2023
ピクシブ株式会社さんのサービス年表やPixiv、Palcyの技術スタックをまとめたボードを展示されています!
技術同人誌もお渡しされているとのことなので、ぜひお立ち寄りください!#DroidKaigi pic.twitter.com/wgivDiv1sg
株式会社U-NEXTさん
残念ながら、U-NEXTは少しの期間しか利用していなかったのですがとても楽しいお話ができました。Googleの盾?らしいものが2つもあってそれに惹かれました。す、すごかった。
また、個人的にサッカーが好きだったのでU-NEXTでサッカーも見れるんだととても興味が湧きました。Androidの開発についても話をしてくださり、とても勉強になりました!
株式会社U-NEXTさんのブース紹介です!
— DroidKaigi (@DroidKaigi) September 15, 2023
所属するエンジニアさんへのアンケートや、参加者の方へのアンケートを展示、実施されています!
株式会社U-NEXTさんのサービスをフォルダブル端末でお試しすることもできるので、是非足を運んでみてください!#DroidKaigi pic.twitter.com/DJIDyMDwfS
フェンリル株式会社さん
個人的には、ソースがもらえてとても嬉しかったですww(特に母親が歓喜していました)それだけでなく、フェンリル株式会社さんが作られているプロダクトも自分にとても身近なアプリばかりでこのアプリを作っているのか!?と驚いていました。就活軸の一つが「有名なプロダクトに携わりたい」だったので、フェンリル株式会社さんも受ければ良かったなと後悔するくらいとてもいい会社でした👍
フェンリル株式会社さん @fenrir_official のブース紹介です!
— DroidKaigi (@DroidKaigi) September 15, 2023
共同開発って最高に楽しい!をテーマに、どういう開発をやっているのかをお話できます!
また、ソースチャレンジでソース(!?)がもらえるとのことです。協賛エリアに来た際は是非足を運んでみてください!#DroidKaigi pic.twitter.com/0oQGPutJw6
株式会社ヤプリさん
名前やプロダクトはなんとなく知っており、興味本位で突撃してみたところ、実際のデモを試してアプリを作る姿を見ることができて、こんなに簡単にできるの!?!?とびっくりしてしまいました。本当にすごく便利だなと感じました。とても楽しそうにお話をしてくれて働いている方もとても暖かい方なんだなと感じました。いつか導入してみたい!
株式会社ヤプリ @yappli_jp さんのブース紹介です!
— DroidKaigi (@DroidKaigi) September 14, 2023
ブースでは実際のデモを試してアプリをつくってみることができます!
ノーコードでのアプリ開発に興味がある人はぜひ試してみてください!#DroidKaigi pic.twitter.com/7iswJVqnfl
株式会社ゆめみ
さあ、我が会社だああああああ
まずは、れいっち(代表)の等身大パネルよw w
通り過ぎるたびにイタズラ(装飾)がされており、面白かったです。また、グッズを頂いた一つで「ゆめみ大喜利傑作選」がとても面白かったです。さすがやめ太郎さんだなと思いました。会社内で実際に会議で話したことがありますがとても気さくに話しかけてくれるとても良い方でした☺️
トートバックもちょうど良いサイズでグッズを入れるのにとても良かったです。
株式会社ゆめみ @yumemiinc さんのブース紹介です!
— DroidKaigi (@DroidKaigi) September 14, 2023
おつかれいっち!
X(Twitter)で盛り上がったエンジニア大喜利傑作選プレゼント中!
代表れいっち&無職やめ太郎の巨大パネルがあなたをお迎えします!ギュンギュン!#DroidKaigi pic.twitter.com/azMXikMhpM
公聴したカンファレンス
具体的な感想などは長くなりそうなので割愛させていただきます。全部面白かったです!!!!!
最後に
カンファレンスのイベントの存在を今まで知らなかったため、こんな楽しいイベントがあるのかととても感心していました。来年は運営側になれたらなと思いながら開発を頑張っていきます☺️
運営の方々、本当にお疲れ様でした🙇
いいなと思ったら応援しよう!
![いせりゅー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108091275/profile_678b6b68f9e197c5a2038a84a46550fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)