
令和4年1月3日(月) 今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。アクセスいただき、ありがとうございます。
本年も昨年以上、一生懸命にバラの手入れをし、5月にはきれいなバラを咲かせます。その生育日記は随時、書いていきますので、ご愛読の程、よろしくお願いいたします。

さて今日は昨年末より始めていた、つるバラの誘引作業をしました。園内にはたくさんのつるバラが植えてあります。1月の大半は、そのつるバラの剪定と誘引作業に費やします。つるバラの仕立て方も様々で、アーチ・垣根・タワー・パーゴラなどバラエティー豊かな仕立て方をします。

特殊な形にする誘引は大変ですが、春にきれいに咲いたつるバラを見た時の感動は何物にも代えがたいものです。

バラは品種によって、棘の多いものも少ないもあるので、この時期の皮手袋はバラを育てる者にとっては必需品です。明日からも棘だらけのバラと格闘しながら、作業に励みたいと思います。
