見出し画像

<伊勢滞在記>沢村 まみ(Sawamura Mami)

伊勢市クリエイターズ・ワーケーション、参加が決定してから約1年半。

念願叶い、2022年6月15日〜6月21日の日程で1週間、伊勢の土地で過ごさせていただきました。

浪曲師・玉川奈々福師匠、そのお弟子さんの浪曲師・玉川奈みほさん。

そして曲師(浪曲三味線)・沢村豊子門下の私、沢村まみの3人で、伊勢を歩き、学び、お稽古三昧の1週間。

東京では決して体験できないことの連続。

充実の1週間の記録です。


1日目…6月15日(水)

朝9時、新幹線で東京を出発。昼食は名古屋駅で調達し、近鉄特急の中で。

画像1

正午頃、伊勢市駅到着。荷物をホテルに預けてから早速外宮へ。伊勢神宮公式HP(https://www.isejingu.or.jp)の『外宮モデルコース(60分)』を参考にして参拝。各お宮のご由緒も判りやすく解説されていて、とても見やすいHPで、ガイドブック代わりに活用できた。まがたま池の菖蒲がとても美しかった。

画像2

今思うと、滞在期間のうち一番可愛い?女子っぽい?声を全員が出していた。きゃー!綺麗!素敵!手水舎で手を清め、正宮、風宮、土宮、多賀宮、下御井神社、北御門を出て、御厩、度会国神社、大津神社の順番で参拝。外宮の森の清らかな空気を味わいながら歩く。そして何故か、苔に過剰に反応する我々。

画像3

いかにモフモフ感そのままの写真が撮れるか、にかなりの時間を費やした。

外宮参拝後、外宮参道にある赤福さん(三重県伊勢市本町14−1)で休憩。大変に伊勢っぽい過ごし方ができて満足。

画像4

休憩後、月夜見宮を参拝し、ホテルにチェックイン。夕食まで時間があったため、ホテル近くのカミノコーヒーさん(三重県伊勢市吹上1丁目4−13)へ。

画像5

画像6

店内に置かれた純白の焙煎機が目を惹く。カフェラテとラムレーズンスコーンをいただいた。チョコレートのようなコクのあるエスプレッソの味がミルクの向こう側からしっかり感じられてとても美味しかった。

夕食は奈々福師匠のセレクト、ボンヴィヴァンさん(三重県伊勢市本町20−24)へ。

画像7

初日が贅沢過ぎて、明日以降何か恐ろしいことが起きるのではないかと不安になるほどだった。(お陰さまで何も起きませんでしたが)1皿目からデザートまで、感動の嵐。お腹も心も満たされる幸せな時間だった。五感の全てで伊勢を味わうことができた初日だった。


2日目…6月16日(木)

この日最初に伺ったのは旧御師丸岡宗大夫邸(三重県伊勢市宮町1丁目9−7)。かつて800人居たという神領伊勢(山田)の自治を担う神職であった御師。旧御師丸岡宗大夫邸は現存する唯一の御師邸で、このお宅で幼少期を過ごされた丸岡正之さんにご案内いただく。

画像8

正面玄関にある衝立は邪気を家の中に入れないための『魔除け』のような役割で、勇ましい絵柄が描かれる。

画像9

衝立の裏には使用済みの帳簿がたくさん貼り付けてあった。貴重な紙を無駄にしないよう、補強材として使われている。

画像10

台所。平成まで丸岡さんのお祖母様が暮らしていたそうで、タイル貼りにしたり、電気を通したり、手を加えていったのだそう。写真撮影時は午前11時頃。自然光で十分明るい。御師邸として使われていた当時と同じ光景なのかもしれない。建物に触れ、その中で過ごしながら貴重なお話をたくさん伺った。

正午。外宮へ移動。月次祭の奉幣を見学することができた。神職の方々の一糸乱れぬ歩み。砂利を踏む音そのものが周囲の空気を清めているように感じた。

昼食は外宮参道にある、いそべや食堂さん(三重県伊勢市本町19−17)で人生初の伊勢うどん!

画像11

フワフワでモチモチの麺。少し甘めのお汁。美味しかった!午後からは3人でお稽古。汗だく。喉カラカラ。伊勢うどん、すぐにエネルギーとなって消費された。
お稽古が終わってもまだ外は明るいので、伊勢市駅前手荷物預かり所で電動自転車をレンタルし周辺の探検へ。人生初の電動アシスト自転車…楽しすぎる!!どこまでも行ける気がする!!

勢田川沿いをルンルン気分でサイクリングしていると、とあるお店の前で奈々福師匠が止まった。『ここで夕飯をいただこう!』素敵な店構えの虎丸さん(三重県伊勢市河崎2丁目13−6)。予約必須の人気店だが、この日は奇跡的に3人入ることができた。『さっきまで海を泳いでいた』という新鮮なお魚。

画像12

信じられないほど弾力のあるお刺身に驚いた。

画像13

伊勢名物の手こね寿司。お口の中が海になった。虎丸さんで満腹!!腹ごなしにもっと自転車で(法定速度を守って)爆走したくなった私たちは約4km離れた内宮へ向かうことに。地図を見ていたはずが途中できっちり道を間違え、とんでもない遠回りをした。手こね寿司もまたすぐにエネルギーとなって消費された。
ホテルに戻り少し食休みしてから、気になっていたお店へ向かうべく再びホテルを出た。

画像14

野の亀蔵さん(三重県伊勢市尾上町4−2)。周辺は民家のみ。本当にあるのかと不安になりつつも無事に辿り着く。静かな店内に、ふんわりと広がるコーヒーの香り。抽出温度管理が絶妙で、素晴らしく美味しいコーヒーだった。


3日目…6月17日(金)

昨日に引き続き午前中から良い勉強ができた日だった。まず伺ったのは山田町奉行所記念館。明日、おかげ横丁の公演で奈みほさんが口演される『阿漕ヶ浦』には、山田町奉行時代の大岡越前が登場する。実際の奉行所跡地に建てられたこちらの記念館には、資料に基づいたさまざまなジオラマが展示されている。

画像15

山田奉行所に配置された御座船・虎丸。(ん?聞き覚えのある名前…あ、昨日の!!)奈々福師匠が口演される『亀甲縞』の劇中劇、歌舞伎のシーンでこの御座船が登場する。不勉強で、ゴザブネがどんなものなのか判っていなかった。語感としては豪華な船なんだろうくらいに思っていたが、予想を上回る見事な作りで驚いた。記念館では当時の図面(詳細な寸法が記載されている)を参考に書院やお白州が復元されている。

画像17

お白州から見上げた際にお奉行様が座っていただろう位置に座るお二人。何も悪いことはしていないが、無性に平身低頭したくなる。ははあーっ。

次は古市街道へ。

画像16

当時の建物のまま今も営業されている麻吉旅館さん(三重県伊勢市中之町109−3)。坂に沿って五棟が繋がっている。どの角度から撮っても絵になる。

正午。内宮の月次祭の奉幣を見学。

昼食は外宮へ戻り、小鉢ゃわいずさん(三重県伊勢市岡本1丁目1−19)へ。

画像18

サクサクの白身魚のフライ。お米がすすんでしまう。店名通り小鉢おかずが充実していてコスパ最高だった。女将さんがとってもお綺麗。夕方までお稽古をし、再び内宮方面へ。

画像19

地域の方には『げつどくさん』と呼ばれている月読宮へ参拝。四別宮が並んでいる。壮観だった。

夕食は宇治山田駅近くにある、お食事乃げんこつさん(三重県伊勢市岩渕2丁目1−20)へ。こちらのお店も美しい女将さんお2人が切り盛り。夜でもリーズナブルな定食メニューがいただける。

画像20

ハンバーグ…美味しくって涙が出た。お酒やおつまみメニューも充実。奈々福師匠、奈みほさんとアイコンタクトで会話。奈々福師匠『…最終日の打ち上げ、このお店でOK?』奈みほさん・私『はいっ(`_´)ゞ!!』


4日目…6月18日(土)

いよいよ公演当日!朝から恵みの雨。本番前に、おはらい町通りを散策。

画像21

糀ぷりん本舗さん(三重県伊勢市宇治今在家町36)のソフトクリームでエネルギーチャージ完了!

おかげ横丁・おかげ座神話の館はスタッフの皆さんの真心が結集した素敵な会場でした。満員のお客様。本当に有り難いことでした。奈みほさん・阿漕ヶ浦奈々福師匠・亀甲縞の由来2席とも精一杯弾かせていただきました。
公演に全力投球!

心地よい疲れを癒すべく夕飯へ。地元では有名なぎょうざの美鈴さん(三重県伊勢市宮町1丁目2−17)へ。

画像22

画像23

活気に溢れた店内。テイクアウトの注文電話がひっきりなし。従業員の皆さんの感動的な手際の良さに見惚れる。youtubeで5時間くらいLIVE配信していただきたい。

5日目…6月19日(日)

朝6時にホテルを出発。
奈々福師匠は早起き苦手でらっしゃるのですが、この日は5時41分に『おはよー(*^^*)!』とメッセージ。感涙。電車を乗り継ぎ、滝原駅からタクシーで瀧原宮へ。

画像24

他の参拝者はおられず、心地よい静寂が広がる境内。

画像25

手水舎代わりの川。水は透き通っていて美しかった。道の駅・奥伊勢木つつ木館(三重県度会郡大紀町滝原870−37)に寄り、タクシーで多岐原神社へ。そして締めくくりは奈々福師匠待望の熊野古道(三瀬坂峠)へ。当初は1時間ほど実際に熊野古道を歩く予定だったのですが、タクシー運転手・Iさんに『やめたほうがいい』とやんわり説得され、入り口から10分程度散策してすぐ戻ることに。

画像26

『熊野古道だあ!』とニコニコのお二人。歩き始めて数分、右手に池が見えてくる。池や湖、海が大好きな我々。スキップしながら水辺へ向かい、撮影会。

画像37

水鏡が森を映し、とても美しかった。往復20分、短い道のりでも大満足。ニコニコでタクシーへ戻ると運転手Iさんがタオルを準備して待っていた。『足にヒルがついてるかもしれません』え?ヒル?『そうですかね、何にもついてn…ぎゃー!!!!!!』ついていた。奈みほさんの靴、そして私の足首に、ヒルが。この世の終わりのような叫び声を上げながら靴と靴下を脱ぎ捨てる私。そんな私を見捨てずに優しく対応してくださったIさん。タオルで地面に振り払ったヒルを一生懸命スマホで撮影する奈々福師匠。この辺り、記憶が曖昧だ。

画像27

精神的消耗が激しく足元がフラついていたが、道の駅で奈々福師匠が買ってくださった空豆餡のよもぎ餅で元気回復。地域の方の手作りで出来立てホヤホヤ。美味しかった。ご馳走様でした。

昼食は宇治山田駅前の大喜さん(三重県伊勢市岩渕2丁目1−48)にて。

画像28

ボリューム満点の天丼。奈々福師匠と奈みほさんが注文された握りセットも大変豪華だった。

お稽古をし、夕飯へ。

画像29

外宮参道の豚捨さん(三重県伊勢市岩渕1丁目1−33)。程よく甘めの味付けの牛肉がお米との相性抜群。タレの染みた玉葱も良い。豚捨の店名は、初代御店主のお名前『捨助(すてすけ)』と、当初は養豚業から始められたことに由来しているそう。充実の1日だった。

6日目…6月20日(月)


この日が伊勢での最終日。朝一番に再び電動アシスト自転車をレンタルし、『せんぐう館』へ。20年に一度行われる遷宮の詳細が音声・映像・原寸大模型を駆使して大変分かりやすく解説されている。あまりの見応えに時間が足りなくなってしまった。一日中居ても飽きないだろう。

画像30

外宮前にあるダンデライオン・チョコレートさん(三重県伊勢市本町20−24)で休憩。素敵な空間でいただくホットチョコレートとカヌレ。とても贅沢で幸せな小休止だった。

画像32

自転車で約2km離れた神宮徴古館へ。電動アシスト付きだとあっという間だ。遷宮後に撤下された実物の御装束神宝を間近に拝見し感動。せんぐう館で予習し、実物を神宮徴古館で拝見する。良いコースだった。

画像31

昼食は自然菜食・喜心さん(三重県伊勢市吹上2丁目12−5)。実は前日の昼食にと思っていたが満席のため断念。改めて電話で予約をし、入店叶った。美味しいお米、お魚、野菜…いろどり鮮やかなお料理の数々に感動。お陰様で午後のお稽古にも全力で臨むことができた。

伊勢で過ごす最後の夜。3日目の昼食で伺った、お食事乃げんこつさん(三重県伊勢市岩渕2丁目1−20)へ再び。お酒もお許しいただき、美味しい日本酒と美味しいお料理に舌鼓。

画像33

画像34

日本酒が進み、不意に奈々福師匠が奈みほさんに『言いたいこと言ってごらん!聞くよ!』と。

画像39

奈みほさんも『それでは師匠、言わせていただきます…!』と応じ。熱い師弟の会話、6日間ずっと一緒に過ごすことができたからこその機会だったのだろうと思う。良い夜だった。

7日目…6月21日(火)

最終日。無事に滞在を終えられる御礼を申し上げるべく早朝から外宮を参拝。

画像38

日別朝夕大御饌祭を拝見できた。小雨降る中、粛々と。1500年もの間、毎日欠かさず続けられている祭典。国の安泰を祈り、変わらない毎日への感謝を伝えるお役目を勤めてくださる方々が居る。深い感謝の気持ちに満たされる。

奈々福師匠は浪曲協会会議へ参加するため一足先に東京へ戻られた。奈々福師匠をお見送りした後、奈みほさんと私は近鉄とJRを乗り継ぎ阿漕駅へ!

画像35

阿漕ヶ浦でポーズを決める奈みほさん。

︎阿漕ヶ浦の〜と心の中で唸りつつ、波の音に暫し耳を傾けた。

画像36

阿漕ヶ浦から津駅、そして名古屋駅へ。新幹線の時間まで余裕があったため、名古屋を満喫すべく駅構内のカフェで、あんバタトーストをいただく。念願叶った。美味しかった。

充実の一週間。伊勢の土地で見たもの、触れたもの、全てが素晴らしかったです。また必ず帰ってきたい。ありがとうございました。

沢村 まみ(Tamagawa Nanafuku) 曲師(浪曲三味線)

https://rokyoku.or.jp/profile/sawamuramami/

【滞在期間】2022年6月15日〜6月21日

※この記事は、「伊勢市クリエイターズ・ワーケーション」にご参加いただいたクリエイターご自身による伊勢滞在記です。
伊勢での滞在を終え、滞在記をお寄せいただき次第、順次https://note.com/ise_cw2020に記事として掲載していきます。(事務局)