ゆるゆりが好きならねぽらぼを観ろ
ねぽらぼ。ホロライブ5期生の4人組。VTuber、あるいはバーチャルアイドル。彼女たちのグループとしての魅力は、ゆるゆりの良さに近いなと思っています。
最初に断っておくと、この文章は「今現在ホロライブに所属している4人の5期生についての話をするテキスト」であり、それ以上でもそれ以下でもそれ以前でもそれ以降でもありません。あしからずご了承ください。
ねぽらぼを観るようになるまで
ホロライブ観始めて数ヶ月、自分が気にするようになってから初めて現れた「新キャラ」が、5期生の子たちでした。
最初から追っていれば古参ぶれるなと思ってはいたのですが、当時は過去のアーカイブを追うのに精いっぱいで、新しいストリームをあまり見ることができなかったことが今になって悔やまれます。
本格的に5期生を観るようになったのは、クラフトピアの実況くらいからでしょうか。
自分もホロライブの子たちの実況がきっかけでクラフトピアを始めたので、実況を流しながらプレイするという日々が続いていました。
クラフトピアはいったん落ち着いちゃっていますが、それ以降もマイクラやDQ10をやりつつ配信やアーカイブを横目で見るということを続けて今に至ります。
5期生の4人は、個々で見てもそれぞれとても魅力的ですが、ここでは百合オタ的な視点から、メンバー同士の繋がりあるいはカップリングという見方をしてみたいと思います。
ゆるゆりとねぽらぼの親和性
ゆるゆりはコメディ方面に振りきったタイプの百合作品ですが、ただ単に「百合」で「コメディ」なだけではなく、群像劇としてもよくできていると思っています。
メインキャラであるごらく部の4人だけに限っても、どの2人のカップリングかで様々な関係が生まれます。結衣と京子は気の置けない親友でありツーカーな関係ですし、あかりとちなつは恐らくお互いを一番信頼している友達です。結衣とちなつは言うまでもなく「あこがれの人」とあこがれられる人、京子とあかりなら元気に引っ張っていってくれる姉と、素直でいたずらの対象にされやすいけど意外とノリのいい妹。幼いころは逆にあかりが京子を引っ張っていたこともあるのがまたエモい。
要するに「誰と誰が2人きりでいても、それぞれ違った関係性を見せてくれる」というのが、ゆるゆりの好きなところです。ゆるゆりを読んでいるだけで、ありとあらゆる百合を感じることができるのです。
ねぽらぼの4人もそんなグループだと思っています。
4人が揃ったときのわちゃわちゃ感は、友達4人組にも見えるし家族のようにも見えます。家族というからには「誰が父親で誰が母親で……」という役割めいたものがあったりするのでしょうが、それを言及するのは野暮というものです。
それに加えて、誰か2人だけのコラボ配信だったりしたときも、違った魅力にあふれています。
例えばラミィちゃんは、4人で行動していると好き勝手に暴れたりいたずらしたりするポルカちゃんやねねちゃんを叱ったりすることがありますが、ねねちゃんと2人きりだとそういう「お姉さん/お母さん」めいた印象はちいさくなり、ねねちゃんと2人、同じ目線ではしゃいだりしています。
ぼたんちゃんとのコンビだと(やってるゲームのせいもあるんでしょうけれど)いたずら、からかいのターゲットにされますし、ポルカちゃんとのときは意外とまじめでさくさく話が進みつつ、ポルカちゃんのちょっとめんどくさかわいい素直になれない点をきちんと理解して対応してくれる。
ラミィちゃんだけでなく、誰かを基準に他の3人との関係性を整理していくと、「この2人だとこういう空気感になるんだ」といったものが伝わってきて、そのいずれもが新鮮で楽しいのです。
こうした「4人というくくりであっても、カップリングが変わるだけでいつでも新鮮」という魅力は、群像劇に近いものがあるな、と思ったところで、百合作品だと何に近しいか考えたときに、ゆるゆりが思いついたのでした。
思いの丈を文章にしてみたら思った以上にまとまりのないテキストになってしまいました。
言いたいことはねぽらぼは最高だなということです。
ゆるゆりが好きで、カップリングが固定化されないことが魅力だと思っている人がいるなら、ぜひこの4人を追ってもらいたいです。
5期生の子たちの印象
いずれ、個々の5期生の子についても何かテキストを残したいものですが、とりあえず今のところは、ねぽらぼ4人それぞれについての簡単な所感だけにとどめておくことにします。
桃鈴ねねちゃん:
元気で明るくて素直で可愛い。こんな妹がいたら楽しいだろうな。笑い声が本当に好きなので、ずっと笑っていてほしいし笑わせたいと思えてしまう。あと、マイクラ配信でハラハラさせてくれるので心臓がいくつあっても足りない。とはいえ誰にでも秘めた悩みはあるもので、そういう心因的な理由で体に異変が出てしまうのはとても心配です。配信は見たいけど、それ以上に体と心に気を付けてほしい。それから、七転八倒至上主義を聴いてKOTOKOの歌と相性よさそうだなと思いました。
尾丸ポルカちゃん:
配信者としてのプロ意識が驚異的。感動すら覚えるレベルです。先輩たちにも臆せず絡んでいける胆力はさすがというしかありません。このご時世何が炎上するか分かりませんが、比較的安心してみていられるプロレスは素晴らしい。運動会準備の時のるしあちゃんとのやり取りは最高でした。同期のねねちゃんに対してもそうですけど、ああやって「相手の魅力を十全に発揮させる」という能力に長けてるのかなと思いました。雑談とかはまだあまり追えていないので、これからもっと知っていきたい。
雪花ラミィちゃん:
声のトーンと雰囲気がすごく好き。ああいう穏やかなボイスは何時間でも聴いていられます。それでいてノリがよく、実に楽しそうに笑うのが好き。ホラー系への反応のよさはそりゃホラゲーやらせたくなるよなって思います。あとお酒。日常的に日本酒を飲んでくれる子っていいですよね。いずれ飲み配信をリアルタイムで鑑賞したい。永遠に酒が飲めそう。
獅白ぼたんちゃん:
そもそもゲームが上手いのもそうですが、いろんな経験、知識があると初めてのゲームでも「これってこうしたらいいのかな」って気付きを得ることがありますが、そういうカンというか、察する力が高いのがよいです。観ていてストレスを感じない。また、雑談の時などは聞かれたことに対し脊髄反射で答えるのではなく、一度飲み込んでじっくり考える姿勢は尊敬に値します。やろうと思って意識してもなかなかできない。
おわりに
可愛い女の子たちがわいわいしているのは観ていて幸せだし、みんなが仲良さそうにしていると観ていて嬉しい。
「そういうの」が好きな人は、ゆるめの百合作品やきらら系の日常ものに好みの作品があったりすることも多いと思います。
そんな人に、ねぽらぼはおススメです。
滋養強壮に。あるいは精神安定に。
よく効きます。