![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32738296/rectangle_large_type_2_fb62d23801b7dffe2c10e0503c8acb3e.png?width=1200)
連続投稿190日で終了:三つの理由
今年の2月10日からnoteを開始して、今日で190日目。
今日まで190日連続投稿しましたが、この記事で連続投稿は終了です。
「連続投稿終了の三つの理由」と「今後のnoteへの投稿」に関して書いてみます。
理由1:ゴールド読了
ピーターバーンスタインの「ゴールド 金と人間の文明史」を読了しました!
マガジンも作っていますが、計133本の記事となりました。
私は「ゴールド」は3年前ぐらいに読み始め、5回ほど読みました。しかし、内容をほとんど理解できませんでした(むちゃくちゃボリュームもあり、内容も複雑です・・・)
「読むだけでは理解できないので、書こう!」
そこで、noteに内容をまとめて記事にするということを行い、それを昨日終了することができました。
記事にまとめることで、なんとか理解できるようになりました。しかし、残念ながらまだ不十分な理解です。
自分の理解を深めるために、133本の記事を今後編集します。
いつか、「ゴールド 金と人間の文明史」のセミナーをすることが目標です。
理由2:1記事で10,000PV達成
1記事11,082PVの記事(8月17日17:55現在のダッシュボード)を書くことが出来ました。
家賃支援給付金(新型コロナウイルス関係)に関する記事です。
家賃支援給付金では、1記事5,851PVの記事も書くことができました。
10,000PVを超える記事を書くことが出来たことで、「読者に必要とされる記事を書くことができれば、読んでもらえる」ことを身をもって知ることが出来ました。
そして、読んでもらえる、記事を必要としてもらえることの充実感を味わえました。
理由3:ワードプレス開始
本日よりワードプレスを開始しました。
ワードプレスでは「読者が必要とする」記事を書いていきます。
note連続投稿を終えて
連続投稿と言っても、ほとんどが自己満足な投稿でした。
そのため、「スキ」もつかないし、フォロワーも増えませんでした。
そして、連続投稿することは正直しんどかったです。
でも、noteに投稿することで「記事を書くこと」の苦手意識がなくなり、「記事を書くこと」が好きになってきました。
noteとの今後
noteは今後も継続します。ただし、連続投稿は目指しません。
「ゴールド」を読了したように、次は別の本を読了するためにnoteを書いてみたいと思います。
そして、今度は自己満足だけでなく、「読者」に読んでもらうことを意識して書きます。
有料noteで読んでもらえるような記事を書きたいと思います!
今後もよろしくお願いします。