![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128840814/rectangle_large_type_2_441a666c9bf90222c2f90067e8ef736b.jpeg?width=1200)
「なぜ、庭に立体感がないのか」それはシンボルツリーがないからだった!
「うちの庭、立体感がないんだよなぁ……」
これは庭づくりを始めたころに、わたしたち夫婦が持っていた悩みです。
じつは、立体的な庭づくりには「シンボルツリー」が欠かせません。背が低い植物ばかりでは、のっぺりとした印象になりがちです。
立体的な庭にするなら"アクセント"が大切。そのことに気づいてからは、樹木や低木を植えるように意識しました。今では、多種多様な樹木が育つ庭へと変化しています。
この記事では、立体感のない庭から理想の庭へと近づくお手伝いをします。ぜひ、これから紹介する「11種のシンボルツリー」を参考にしてみてくださいね。
そもそも庭に立体感がないのはなぜ?
「SNSや雑誌では、あんなに素敵な庭なのに……」
庭づくりをしている人なら「イメージ通りにならない」壁にぶつかったことがあるかもしれません。
じつは、庭に立体感が生まれない理由には、このような原因が考えられます。
・シンボルツリーがない。
・植物が成長していない。
・種類が少なくまばらに見える。
・背丈の低い植物ばかりを植えている。
・ガーデニング雑貨を使用していない。
とくに庭づくりをスタートしたころは、植えている植物の種類も少なく、成長も緩やかなため、"余白"が目につきやすいもの。
また、憧れていた植物を植えたい一心で、花ばかりに目が向きがちではないですか?
これは、わが家の経験からいえることですが「人の好みは簡単に変えられるものではない」と思います。
心当たりがある人は、ピンっときたかもしれません。そう、同じ色、同じ雰囲気の花を無意識のうちに選んでしまう現象です。
そうなると、アクセントのない庭になり「おしゃれな畑?!」感が生まれます。
アクセントを出すコツは、ガーデニング雑貨を使用したり、風に揺れるグラスを植えたりするのもひとつの手です。
とはいうものの、おすすめは「シンボルツリーを植えること!」これに尽きると思います。
季節を感じるシンボルツリー【おすすめ11選】
わが家の庭で、とくに季節を感じるおすすめのシンボルツリー11種類を紹介します!
①アメリカハナズオウ(シルバークラウド)
②銀葉アカシア・プルプレア
③ハナミズキ(フェアリークラウン)
④モクレン(ジェニー)
⑤百日紅(サルスベリ・ブラックパールホワイト)
⑥スモークツリー(ロイヤルパープル)
⑦ジューンベリー
⑧銀木犀(ぎんもくせい)
⑨プリペット・レモンライム
⑩オリーブ
⑪プンゲンストウヒ・ホプシー
春におすすめ
【①アメリカハナズオウ(シルバークラウド)】
![](https://assets.st-note.com/img/1706193441431-8pJwKh21C2.jpg?width=1200)
【おすすめポイント】花・葉の時期で印象がガラリと変わる
【特徴】
・春先に小さな濃いピンクの花をつける。
・白×緑の斑入りの葉が美しい。
【デメリット】
・枝が混みあいやすい。
・成長が緩慢
【分類】落葉中木類
【樹高】約3~8m
【耐暑性・耐寒性】どちらも強い。
【②銀葉アカシア・プルプレア】
![](https://assets.st-note.com/img/1706165048386-6dzE7FcSHK.jpg?width=1200)
【おすすめポイント】花も葉もどちらも魅力的
【特徴】
・花が咲いていない季節でも楽しめる。
・銀緑と赤紫の葉が個性的
【デメリット】
・寒い地域では枯れることがある。
【分類】常緑中木類
【樹高】約5~8m
【耐暑性・耐寒性】暑さに強く、寒さに弱い(-5℃ほど)
【③ハナミズキ(フェアリークラウン)】
![](https://assets.st-note.com/img/1706193422552-NNlPb8xyuX.jpg?width=1200)
【おすすめポイント】丈夫で手間がかからないので初心者向き
【特徴】
・王冠型の花に引き込まれる。
・紅葉も美しい。
【デメリット】
・小さな苗木は、花が咲くまで数年かかる。
【分類】落葉高木類
【樹高】約4~10m
【耐暑性・耐寒性】どちらも強い。
【④モクレン(ジェニー)】
![](https://assets.st-note.com/img/1706279099447-2ytaPwqLqQ.jpg?width=1200)
【おすすめのポイント】開花期が長く、樹高がコンパクトにおさまる
【特徴】
・ワインレッドのシックな色
・ハート形の花姿は存在感あり。
【デメリット】
・葉が密に茂りやすい。
【分類】落葉低木類
【樹高】約1~2m
【耐暑性・耐寒性】どちらも強い。
夏におすすめ
【⑤百日紅(サルスベリ・ブラックパールホワイト)】
![](https://assets.st-note.com/img/1706193377050-8kAS0cYelT.jpg?width=1200)
【おすすめのポイント】濃い葉色と、白い花のコントラストが美しい
【特徴】
・小型のサルスベリ
・黒褐色のツヤのある葉が独特
【デメリット】
・特になし
【分類】落葉低木類
【樹高】約1~3m
【耐暑性・耐寒性】どちらも強い(-15℃まで)
【⑥スモークツリー(ロイヤルパープル)】
![](https://assets.st-note.com/img/1706257733145-p2ZcHwVNej.jpg?width=1200)
【おすすめのポイント】モコモコした花姿がユニーク
【特徴】
・個性的な花と濃い紫色の葉
・洗練された雰囲気
【デメリット】
・樹形が乱れやすい。
・剪定のさじ加減が難しい。
【分類】落葉低木類
【樹高】約1~4m
【耐暑性・耐寒性】どちらも強い。
秋におすすめ
【⑦ジューンベリー】
![](https://assets.st-note.com/img/1706193343977-mRe7GzLqbk.jpg?width=1200)
【おすすめのポイント】お花見→果実の収穫→紅葉と長く楽しめる!
【特徴】
・春は桜のような花が咲き、秋には赤く染まった葉が美しい。
・果実は食用に活用できる。
【デメリット】
・果実期は野鳥対策に追われる。
【分類】落葉低木類
【樹高】約1~5m
【耐暑性・耐寒性】どちらも強い。
【⑧銀木犀(ぎんもくせい)】
![](https://assets.st-note.com/img/1706257790021-sFlbfjujeE.jpg?width=1200)
【おすすめのポイント】淡色のちいさな花と香りに癒される
【特徴】
・金木犀より芳香が弱い。
・ナチュラルで優しい印象。
【デメリット】
・剪定に失敗すると花が咲かない。
【分類】常緑小高木類
【樹高】約1~5m
【耐暑性・耐寒性】暑さは普通、寒さに少し弱い。
【⑨プリペット・レモンライム】
![](https://assets.st-note.com/img/1706279480492-mMjxiwLqvy.jpg)
【おすすめのポイント】鮮やかな色は、遠目から見てもアクセントに
【特徴】
・華やかな葉色
・紅葉シーズンの葉色はさらに美しい。
【デメリット】
・風通しが悪くなると害虫が発生しやすい。
【分類】常緑~半常緑樹類
【樹高】約2m前後
【耐暑性・耐寒性】暑さに強く、寒さにやや弱い(-7℃ほど)
冬におすすめ
【⑩オリーブ】
![](https://assets.st-note.com/img/1706193291811-pV89Vmfn6i.jpg?width=1200)
【おすすめのポイント】殺風景になりがちな冬の庭を飾る常緑樹
【特徴】
・一年中、グリーンの葉が風にそよぐ姿を楽しめる。
【デメリット】
・強風に弱い。
・害虫が発生しやすい。
【分類】常緑中高木樹類
【樹高】約3~4m前後
【耐暑性・耐寒性】暑さに強く、寒さは普通(品種にもよる)
【⑪プンゲンストウヒ・ホプシー】
![](https://assets.st-note.com/img/1706193314918-j4Fqd9EIOx.jpg?width=1200)
【おすすめのポイント】冬季に存在感と美しさが増す針葉樹
【特徴】
・青緑色の針葉樹がめずらしい。
・北欧の雰囲気を再現できる。
【デメリット】
・値段が少し高い。
【分類】常緑針葉樹類
【樹高】約5~20m前後
【耐暑性・耐寒性】暑さに弱く、寒さに強い。
未来を想像しながらシンボルツリーを選ぼう!
「どんな庭を作りたい?」ときどき自分に聞いてみる時間を持ちましょう。ざっくりとしたイメージでもOKです。
わが家は「野鳥が訪れる庭にしたい……」このようなイメージからスタートしました。4年経った今では、野鳥のにぎやかな鳴き声に苦笑するほど。
新年に初めての来客が、いえ、来鳥「アカゲラ」の訪問に大興奮! 落葉したスモークツリーで休息している姿に、"ほっこり"させてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706239959517-5hSHOhrtB9.jpg?width=1200)
未来を想像しながら、自分らしい庭を作るのは最高に贅沢な時間です。小さかったシンボルツリーの成長とともに、庭の変化も楽しめますよ。
紹介しきれなかったシンボルツリーや植物については、X(Twitter)やブログ、そしてnoteでも発信していきます。ぜひ、興味のある人はのぞいてみてくださいね!
☟☟☟
ガーデニングの楽しみ方は人の数だけあると思う。私の理想は子どもの頃に遊んだ野原。小さな花や虫を見つけてはワクワクした。プロに頼んだ外構の庭は美しいけれど私には味気ない。人によっては洗練された庭が好きな人もいる。あなたはどんな居心地のよい庭を作りますか? pic.twitter.com/xR3quXP3Za
— いさな(藤原 勇魚)植物・自然webライター (@isana97_) January 22, 2024
☟☟☟
いいなと思ったら応援しよう!
![いさな(藤原 勇魚) 植物・自然Webライター|kindle作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145042872/profile_40ac5400db67aaef2fa71cf243e1b432.png?width=600&crop=1:1,smart)