
Photo by
sweet_potato
梅酒の飲み方; 疲労や冷えに有効
梅酒は前回述べたように夏バテ対策に有効です。主に疲労回復や食欲増進を期待して飲むのであれば、冷やして飲むのが一番です。
単純にロックや水割りにするのも悪くないですが、個人的におすすめは梅酒のソーダ割りやビール割りです。
梅酒のソーダ割り→ 梅酒: 炭酸水 =1: 1くらいで混ぜる
梅酒のビール割り→梅酒: ビール =1: 1〜1: 2くらいで混ぜる
特にビール割りは、ビールの苦味と梅酒の甘味、それぞれのよさを引き立たせながらひとつの味にまとまり、おいしいカクテルになります。
梅酒の甘みをやや優先したい場合は1: 1、ビールの苦味をやや優先したい場合は1: 2にするのがいいと感じました。

一方、これだけ暑いとずっとエアコンのきいた部屋に長くいたり、さらに冷たいものばかり飲食したりで身体が冷えてくるケースも結構あるかもしれません。その場合は梅酒を温めるか、お湯割りにして飲むのがおすすめです。
梅酒の熱燗→ 梅酒50mlを耐熱容器に入れて約30秒レンジ加熱する
梅酒のお湯割り→梅酒: お湯 =1: 1くらいで混ぜる