![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132351151/rectangle_large_type_2_8bc65ca318b32a567e2c605593f7e1a7.png?width=1200)
人生が変わる?ミッションステートメントについて
いきなりですが、ミッションステートメントはご存じですか?
昨日も少し紹介した、世界で4000万部、国内でも240万部突破のベストセラーで20世紀に一番売れたといわれるKING OF ビジネス書!「7つの習慣」!
その中で紹介されているのがこの「ミッションステートメント」です。
ミッションステートメントの意味
ミッションステートメント:個人(組織)憲法とは
個人や組織にとって最も重要な理念や価値観をまとめた個人(組織)の憲法で、
分かりやすくいうとマイルールと言い換えてもいいかもしれません。
自分がどうなりたいか、何をしたいか、ミッションステートメントを明確にすることで、
日々の行動や意思決定などを一貫した軸に沿って実施することができるようになります。
ここで少し私のミッションステートメントをご紹介します。
ミッションステートメントの例
感謝の気持ちを忘れない
挑戦するか迷ったら挑戦する
両者の意見を聞いてから判断を下す
陰口を言わずその場にいない人を弁護する
毎日、昨日より成長する
人を変えようとせず自分を変えていく
隙間時間を学びに活用する
失敗を恐れず、失敗から学び成長の機会を逃したことを恐れる
自分が話す2倍の時間、人の話しを聴く、傾聴する
見返りを求めない徹底的なギバーになる
自分の能力を高めるモノや人の為になる事にお金や時間を使う
ミッションステートメントに沿って行動して得た結果
先日、ミッションステートメントに沿って行動した結果、感謝され、人の紹介に繋がりましたのでご紹介したいと思います。
ある日、職場で先輩同士(先輩Aさんとその後輩であるBさん)が言い合いとなり、少し揉めるようなことがありました。
気にはなったものの、まだお話し中だったので、掃宅して勉強していました。
しかし、勉強中も、何か引っかかっていました。
いつもならこのまま、勉強を優先していたと思います。
しかし、このミッションステートメントを定めたことによって、先ほどご紹介した
「見返りを求めない徹底的な GIVERになる」
「自分の能力を高めるものや人の為になることにお金や時間を使う」
この2つが頭をよぎり、話を聞くという私の時間をGIVEし、人の為になることに時間を使うことを決め
「自分が話す2倍の時間、人の話を聞く」ことを意識して
先輩Bさんに連絡をしました。
すると人間関係の悩みや、不満などを沢山私に吐き出していただきました。
他の人には相談できなかったようで、「話聞いてくれてありがとう」と感謝されました。
その後も会話が続き、私が退職して別の仕事をするということを伝えると
「めちゃくちゃいいね!俺は応援するよ!」と言って下さり、
更に「知り合いにSNSコンサルで独立している人がいるから今度紹介するよ」とまで話をしていただきました。
たまたまかもしれませんが、
私は自分の価値観に基づいた、ミッションステートメントに沿って行動しただけです!
ミッションステートメント恐るべし!と思ったと同時に
ただ本を読んで終わりではなく学んだことを実施すること、PDCAを回すこと、
これまでが本当の読書だと、店舗コンサルタント養成講座に入って感じることができました。
これからも沢山の本を読んで勉強し、ミッションステートメントをブラッシュアップしながら日々行動していきます。