「かにぱん」食べてみた🦀🍞
十数年前。友人の、「かにぱんはパサパサして美味しくない」発言を「かにぱんって何だ?」と思いつつスルーし続け、ようやく食べてみた話。
かにぱんとは、蟹の形をしたパンである。
『蟹の形』と揶揄されたアレとは違う。
今回食べたのは「ミニかにぱん」。
「ミニかにぱんチョコ」も美味しそう。
そのまま食べてみても良いが、ちぎって遊べるらしい。
パッケージ裏にもある「とんぼぱん」と「せみぱん」を作ることに。
胴体太くない?蝉は分かる。
トンボはちぎった部分で尻尾作ればもっと良さそう。
他にも沢山の作り方がホームページに載っている。
全体的に無理があるが、子供はこれで納得出来るのだろうか。
ところで、肝心の味は普通に美味しい。
確かに多少パサつくが、そう気になる程でない。むしろ日持ちするところが特徴でメリットだろう。
近年、かにぱんは災害食としても人気を博しているらしい。
災害食、食べてみてなんぼである。
かにぱんは賞味期限が長いことから、災害時でも廃棄にならずスーパーやコンビニに並ぶことだろう。
未だ食べたことが無い人も、想定して食べることで防災意識を高めてみてはどうだろうか。