![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69371887/rectangle_large_type_2_0476fa71714c74f1a1d1adea7b10b18d.jpeg?width=1200)
作品2 円フリル
2着目。これは個人演技で着用しようと先生に許可をとり作ってはみたけど団体演技でいっぱいいっぱいになりお蔵入りレオタード。円フリルを作ってみたかった1着です(しかし円フリルも下火になってきた頃でこの後は1着も作ってない…)
まだ、すぱんこーる!ですね。
作る過程が少し残ってました。
デザイン画から起こすんですけど、今はもっとざっくりデザイン(°▽°)
このツーウェイはフジカケさんの生地です。柔らかくて好き!ですが柔らかい生地は丸まりやすいのが難点。
このパワーネットベージュは白っぽすぎて、次からはもうちょい濃いベージュに変えました。いい塩梅のベージュに辿り着くまで時間かかりました。色白より色黒の方が締まってみえるので私は濃い方を使います。ファンデ選びと同じですね!
あー!ちゃんとルレット使ってるぅ!(今はダイレクトマーカー笑)
ジグザグ3点ではなく、三重伸縮縫いしてますね…糸の使用量が半端ない。しかし丈夫!暴れてもはじけない!
スパン〜。つけるの楽しかった。レジロンではなく生地に引っかかりやすい刺繍糸を使ってました。伸びても切れないように半返し縫いで。
裏。
円フリル作り方↓(…雑い)
あまり長く垂れ下って欲しくなかったので内円は小さめ。
これを30枚とか作って並べていきます。このレオタードにはオレンジ2way・オレンジパワーネット ・紫2way・紫パワーネットと4種類の生地を使いました。円フリルはもたっとお尻が大きく見えるので(そこが可愛いとこでもありますが)なるべく脚が長く見えるようにサイド部分は付ける箇所を上にあげ、かつ短めにしてメリハリを出しました。しかし画像はここまでしか撮ってない(笑
円フリルは布の縦目横目をみんな揃えないと同じ様にくるくるしません。切れ目を入れる方向を同じに!
過程記録はここまでしか撮っておらず。