![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31819392/rectangle_large_type_2_c0216883b170448c0789b4bb2b0a6bd2.jpeg?width=1200)
基本①新体操レオタード作り方:必要な道具など
①裁縫基本セット
小学生がもってるようなセットで大丈夫です。ロータリーカッターがあると便利です。その際大きめのカッターマットも必要)。目打ち、ニッパーもあると便利です。2way生地はチャコが乗りにくいので私はカットする外側2mmくらいを油性ペンで描いてしまいます。マチ針は細めのものがおすすめ。
②ミシンについて
ジグザグ縫い、直線縫いが出来るよくあるミシンでokです。私の使用しているミシンは2万円台の安いものです。針と糸は以下のものを使っています。
ミシン針…ニット用11番
上糸…レジロン、下糸…ウーリー
③レオタード型紙
最初は下の画像の海外の型紙を使用しました。英語とフランス語で書かれていますがお洋服作りされる方なら図柄からも読み取れると思います。
サイズ展開が子供からレディスサイズまで揃っているのが選んだ理由です。まずこの型紙のまま1枚作ってみて、その後補正して作るのがよいかと思います(最初の1枚目はめちゃくちゃハイレグすぎました…笑)。何枚か作ってみるとどこを補正するのかわかってきます。
最初は背中雫型でフロントホック留で作っていましたが、今はUネックで作ってます。その方が着脱が楽なようです。首回り装飾を付けたい場合は雫型で。
他にもネット検索をすると型紙を販売されている方などいしゃいますのでそちらを利用するのも手かなと思います。