![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69297398/rectangle_large_type_2_6d8402f89936c54c79046fabb54fe600.jpeg?width=1200)
新体操レオタード作り方⑥ゴム縫い込み
次は首回りと袖ぐりにゴムを縫い込みます。ゴムを少し伸ばしながらまずぐるっと一周直線で縫います。10cmの距離を8〜9cmくらいで縫う感じ。
首前中心から左右5cm、首後ろ中心から左右5cm、袖脇の下左右5cm付近はもう少し強めにゴムを伸ばして縫います。10cmのとこを7cmくらいのイメージかなぁ。たるんで中が見えるのを防ぎたい部分ですね。
肌色生地はパワーネットと裏地で2枚重ねなので、うっかりパワーネットを縫いそこねやすいです。縫い落ちてないか時々確認を。縫い端から3mmくらい内側にゴムを合わせて縫ってます。よくあちゃーってなります、笑。
↓首、左右袖ぐりを直線縫いでゴム入れしたところ
直線縫いしたゴムをくりっと内側に返して本縫いします。ジグザグ3点で縫います。この作業は楽しい〜。
↓ぐるっと1周縫い終わりました!
3箇所縫い終わり!赤いラインがキツめに縫っている箇所になります。
最後の仕上げです。↓パワーネットと裏地がバラバラなのわかりますか?これを切り揃えます。今まで縫ってきた、脇や足回りなども切り揃えるとピシッと仕上がりがよくなりますよ〜(裏側なので自己満足事項でもありますが)
↓切り揃えたとこ。ね?なんか仕上がった!って感じになりますよね〜。
ベースはこれで出来上がりです!可愛くできた!この後はお楽しみの装飾です〜❤︎
装飾する前にこのレオタードは欲しいという方の元へと旅立ちました!大切な演技のお手伝いが少しでもできますように☆