見出し画像

おはよー!おはよー!
こんにちはー!こんにちはー!
こんばんはー!こんばんはー!

今回は、私が受講しているキャリアスクールである
SHElikesのコミュニティ(コミュニティに関しては下記リンクの中のリンクを参照)の1つ
ライターコミュニティ(通称ライコミュ)の8月のワークのテーマ②

私の大人の夏休み

について徒然なるままに書いていきたいと思います。
その前の「子どものころの夏休み」については
下記リンクよりご参照ください。
大人なのでタイトルは漢字にしてみました。


大学1〜3年生

部活に入っていたので基本的には部活。
大学生なので合宿という存在もあり…
県外の体育館でバドミントンをしてきました。

この頃は高校の最後でやらかしたアキレス腱の怪我が慢性的に続いていて
やりたいバドミントンは全くできませんでした。
ほぼノックの玉だしをしておりました。。。

そんなこんなで部活をやることの意義がわからなくなっていたので
それなら早々に療養のために辞めて
地域のサークルにシフトする道を考えてもよかったなぁと思っています…。


あと2年の夏合宿がつらくてウィスキーが飲めなくなってしまった思い出があります笑
え?聞きたいって…?いつか話します…たぶん。

大学4年〜6年生

部活も引退し、ゆったりとした生活を送ると思っていたところ、
大学4年生のころからミュージカルテニスの王子様(通称テニミュ)にハマり出します。

春にテニミュが1周し、冬から2周目のテニミュ2ndが始まるのでその貯金のために
4年生の夏休みはひたすらバイトをして過ごします。
この学部の学生の割には結構稼いだと思います。

しかし、テニミュ2ndが始まってから稼いだお金はすぐ飛びますwwww

5〜6年の時は夏がテニミュの公演のシーズンだったので
テニミュとバイト三昧でした。

…って大学を4年以上行ってるけど
バイトとテニミュに熱入れすぎて留年したんか?
って思ったそこのあなた!!!!

留年ではありません!!
薬剤師になるためには6年制の大学薬学部を卒業して
国家資格の受験資格を得なければいけなかったのです…!!!

あと、ボスたちも含めてのラボ全体での旅行もしました。
私たちの代は結構上の代とも下の代とも仲良くしていたので
楽しかったなぁ〜ラボが大学生活で1番楽しかったかも!!!

え?実習と国試はって…?????????
勉強をしなさい、勉強を。

社会人1〜2年目

これも言わずもがなテニミュです。
1年目は全国大会の氷帝学園戦です。

東京公演、大阪公演、仙台公演、凱旋公演、ライブビューイングに行いきました。

仙台美味しいものがたくさんあってよかったなぁ!
仙台のスイーツは喜久福がお気に入りになりました!!

公演には何回行ったか忘れたけど(少なくとも10回は行ってる)
毎回のようにゴールデンペアのシンクロで
ガチ泣きしてしまってタオル必須でした笑

社会人2年目の夏休みは全国大会の決勝戦の公演でした。

東京公演、大阪公演、福岡公演、名古屋公演、凱旋公演に行きました。
ほぼ毎週どこかに行っていました笑
(仙台公演は研修が急に入り泣く泣く断念)

ほよよって感じだった推しの成長にほろりほろりしたと思ったら
またゴールデンペアの試合で泣くわ泣くわ…

そして4時間弱の公演時間なので
お手洗いとも腰とも闘わなければいけませんでした…
今では昼公演夜公演ぶっ続けとかそんなの無理だ…

それに、遠征先で日曜の夜公演まで見た時は
終電で帰ってきて普通番に出勤したり、
終電間に合わないときはシフトを遅番にしてもらって
夜行バスや始発の新幹線で帰ってきてから即出勤
というなかなか今では考え付かないこともやっておりました。

若いってすごいな…


この2年間は本人比、過去1番で本気でおたく活動していたので最高に楽しかった。
成人してから戻れる夏はこの時がいいなって本気で思います。

この頃には学生時代に勉強をしていなかったことに後悔し出します笑

その後の夏休み

その後はどのように過ごしたらいいかわからず模索しております笑

一時期は薬剤師としての勉強関連のワークショップが夏開催だったけれども
このご時世で延期続き…

バドミントンで汗かくのもいいよなぁ…
野球の応援、外野でジャンプしながらしたいしなぁ…

あ、夏コミ行ってみたい!!!!!
(いちおう冬コミやインテは一般参加したことあります!)

早く普通の生活に戻れますように!!!!!!!!!!!

いいなと思ったら応援しよう!