POSレジとECサイトの連携その①
今まで小売事業のレジは無料で手軽に設置できるリクルート提供のAir レジを使用していたのですが、機能的にやはり無料だと使い勝手が悪いってことになって、新しいPOSシステムの導入を画策。
POSシステムはWindowsベースのBP-POSをメインに考えていたけど、ポイント機能のAPI(外部連携機能)がないってことで見送り、最終的には無料でもできるけど月額安い金額で運用できるスマレジにすることに。
オリジナルアプリの開発、そして会員証とポイント連携及び、ECサイトでのポイント連携、在庫連携などを考えると、スマレジの方が使い勝手がよさそう。
さて、問題はスマレジとECサイトをどう連携させるか。
ネクストエンジン、ザイコロボットをピックアップしたけど、スマレジとの連携はネクストエンジンしかでき無さそう。
ECサイトは以前にネットショップを運営していたときに、ショップサーブのカートシステムを利用したけど、まあ、システム手数料、決済手数料、そして月額の使用料等を計算したら、売れても売れても、利益が上がらなかったので、今回はEC CUBEでお願いすることにしました。
次は開発までの道のりを書いていきますね。
にしても、Airレジって無料だけど、数年前の詳細データは消えるし、分析も含めて本当に使い勝手悪い。もはやリクルートに無料でビッグデータ渡してるだけって話で、ついでにAir payで手数料だけ取られて、王者リクルートにしてやられた感じですね。
無料ほど高いものもはない
という先人の知恵は確かですな。