本日のトピックス
おはようございます。
7月29日、金曜日です。
1955年のこの日、自動車損害賠償保障法が公布されました。今となっては無くてはならない保障かつ、これに加入せずに運転をすると『1年以下の懲役または50万円以下の罰金』を科せられます。自賠責保険(共済)証明書を所持していないと30万円以下の罰金、無保険で運転した場合は違反点数6点で即免停となります。
いかに保険が大事か、という現われでしょう。
何しろ大きな事故をしてしまいますと、被害者・加害者共に人生が大きく狂います。
しかしその事故は『ほんの一瞬』で発生します。
今まで築き上げてきた人生がたった『一瞬』で崩壊するのです。
自動車運転とはそういうリスクを背負って行なっている、という意識を持っておかねばなりません。
しかしどこにでも現れる正常性バイアスの塊、『自分だけは大丈夫マン』。
一番危険なのはそういう類の人間です。
本当に大丈夫?緩いカーブの道路上に人が寝転がっているかもしれない、くらいの「かもしれない運転」を心がけてますか?
事故を起こしてからでは遅いです。
何事も『後悔先に立たず』です。
ただし、あまりにもビビり過ぎて運転するのもちょっと恐ろしいです。
何をすべきか、どこに注意を払うのかを把握して、心に余裕を持って行動しましょう。
これは運転も仕事も同じですよ。
昨日の正解と解説
[正解] 200円
[解説] 絶対的貧困のラインは2015年10月に、1日あたり1.25ドルから1.90ドル(約200円)に変更されています。この見直しは、貧困層がやや裕福になったというわけではなく最貧国の購買力の調整が行われたことによるものであり、実質ベースではあまり変わりがないとされています。
本日のトピックはこちら👇
【国内感染】新型コロナ 114人死亡 23万3,094人感染(28日18:00)
米、2期連続マイナス成長
米景気後退「回避の道狭く」 4~6月GDP0.9%減
ネット広告「2強時代」転機
メタ、上場来初の減収 企業、効果に厳しい目
円一時134円台前半
米GDP、予想下回る 1ヵ月ぶり高値
住民への説明義務化
太陽光開発、トラブル防止
住宅ローン「団信」競争に熱
ネット銀、大手銀に先行 がん保障など上乗せ金利下げ
事故対応改善へ指針
損保協、今秋めどに
商工中金、システム刷新へ
中小7.5万社のDX後押し 顧客管理や営業支援
ESG予算も削減対象に
米経営者、景気後退懸念で
ヘッジファンド淘汰の波
資金の受け皿になりきれず 1~6月の運用最低、株・債券安響く
サル痘国内2例目確認
海外渡航歴のある男性 入国前に感染か
----------------------------------------------------------------
SDGs
目標2「飢餓をゼロに」クイズ
日本において食料自給率がよく問題になりますが、2017年時点カロリーベースでおよそ何パーセントの自給率があるでしょうか。次のうち適切なものを選択してください。
A. 78%
B. 38%
C. 58%