A5ノート1冊がなかなか買えない
初めてのnote記事はノートのことを書いていきたいと思います。
というのも、タイトルの通り、A5ノート1冊を買うのに最近ずっと悩んでおります。noteに書き出すことで、欲しいA5ノートを見つけられたらいいなと思い記事を書いてみたいと思います。
■買えない理由
▶種類が豊富だと選びきれない
人は種類が多いといろいろ迷って購入できないとはよく聞きますが、今まさに私はその状況です。
会社帰りに銀座周辺を文房具散策するのが好きなのですが、東急ハンズ・ロフト・伊東屋など、選りすぐりの文具が集結しており見ているだけでもココロ踊ってしまいます。文房具は大好きで何時間も見ているだけで飽きないくらいなのですが、結局買わずに帰路につくことがよくあります。
▶ネットでの情報収集が無限
インターネットで欲しいものを調べると、どんどん違うものに目移りをしてしまい、本来欲しいものとは別のものを探してしまっていることが多いことに気づきました。
■ノートを買う目的
▶日々の出来事、感じたことや思いついたことをノートに書くこと
考えていることを書き出すことで、頭の中を整理して、脳内に余白を作りたいです。
▶アイデアを形として創り出す過程を記録する
頭の中に浮かんだアイデアを書き出すことで、一つ一つ丁寧に育てていきたいと思っています。
■ノートを使用するシチュエーション
▶気づいた時にいつでも手に取って記入する
家の中でも外にいる時でも持ち運びが簡単ですぐにパッと開いて使用したいです。
▶書き込んだノートを保管するときは本棚に収めたい
いつでも読み返せる状況で、大切に保管しておきたいです。本と同じように並べてタイトルが見えるといいなと思い、背表紙にタイトルを書いたら分かりやすいんじゃないかと思っています。
■欲しいノートの種類
▶サイズ:A5
小さすぎず、外でも広げやすい。バッグにも入れやすく持ち歩けるサイズ◎
▶紙の種類:方眼罫
手帳2種類(プライベート用と会社用)ともに方眼罫のあるものを使用していてとても使いやすいです。
ただ、方眼罫の大きさは3.2ミリ(プライベート用)と5ミリ(会社用)を使用していて、3.2ミリだと1マスに文字が収まりきっていません。4ミリか5ミリが1マスでの字の収まりが良いかなと思っています。
方眼罫の色は黒などハッキリした色ではなく、グレーか水色などの主張がない色が良いです。(基本は青色ボールペンで書きたいと思っています)
▶綴じ方:かがり綴じ
背表紙にタイトルを入れて保管したいのでリングタイプではないものが良いです。(厚みは1センチくらい、だとしたら枚数は80~100枚くらい?)
◾️書き出すことで欲しいものが明確になる
つらつらと想いをnoteに書き出してみると、ぼんやりとした『欲しいノート像』が少しずつ輪郭を帯びてきました。
次回の記事では、この情報を元に具体的な商品を絞り込んでいきたいなと思います☆
undefined