![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29215377/rectangle_large_type_2_fa52e934afaf611ff4243fed5289a001.jpeg?width=1200)
Photo by
believe2023
国防宇宙戦略を知りたい
宇宙についての本を読んだり、ガンダムシリーズを見ていると出てくる『ラグランジュ ポイント』。通信衛星の位置、宇宙ステーションの場所、スペースコロニー(宇宙空間につくられた居住地)に適しているという。アニメ・漫画・映画・小説など多々用いられ、楽しませてくれます。重力場・遠心力など複雑な計算があるようです(^^;
Wikipediaより
『ラグランジュ ポイント』
【宇宙地政学的重要性】
地球表面における地峡・海峡など地理的重要地点の支配が地政学的検討の対象となったことが拡張されて、同様の観点が、地球周辺の宇宙空間のコントロールについても主張される。エヴェレット・C・ドールマンの『宇宙時代の地政戦略---アストロポリティックスによる分析』には、ラグランジュ点についての論及がある[1]。「地球や宇宙にある特定の場所をコントロールできると、その効率性の面からもかなり有利な立場を得ることができるし、ここをコントロールするものは交易面でも軍事面でも支配的になれる」という[2]。2018年5月に中国が世界初のラグランジュ点を周回する通信衛星鵲橋を打ち上げ[3]、2019年1月3日には嫦娥4号による人類史上初の月の裏側への着陸に成功した際は地政学的・軍事的な狙いを懸念する声もあがった。
『宇宙軍』
おもな任務は監視衛星の運用や大陸間弾道ミサイルの早期警戒・迎撃というミサイル防衛、衛星攻撃兵器による人工衛星の破壊であり、2019年現在では宇宙空間での戦闘や攻撃衛星(宇宙兵器)による地上への攻撃などは行われていない。
宇宙条約によって宇宙空間の「平和利用の原則」が記載されているが、明確に禁止されているのは「宇宙空間への大量破壊兵器の配備」および「月およびその他の天体への軍事利用は一切禁止」であるため、大量破壊兵器ではない兵器を天体以外の宇宙空間へ展開することや、軍事衛星の活用は、条約解釈によっては可能となる。
『宇宙地政学』『宇宙物体定義』『衛星国際法』『宇宙主権』『国防宇宙戦略』…知らないことが多く、調べることが沢山です。
日本も宇宙軍組織をつくりましたが、少人でに驚きました。他の国々に劣らない国防を願います。GPS誤差動、衛星破壊などに対する策が気になるところです。地球も宇宙も平和であって欲しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふんぞうえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25810832/profile_5b01f70ea6c890f4f32627a4086441c0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)