![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135058057/rectangle_large_type_2_ce7e7a0522fa70d41e0c801ac34ccdb8.png?width=1200)
歌舞伎町の雀荘がアレされて業界が自粛してる話(激しく妄想)
一月末にまあまあな事件ありましたね。雀荘が凸されて、証拠品の牌姿が国士無双だった事件(違っ
あれから2ヶ月、素人の私にはなんでか理解できないけど麻雀界隈にも変化が色々あってそれについて独り言です。麻雀界に居ない私からみただけの見解を淡々と書きます。なので一方的な意見だし法的な解釈も素人考えです。独り言だけど公開するのは教えてほしいから。回答あるかたご連絡お待ちしてます。
さて、以下が流れ
①ガサが入った
②激しいルールで目をつけられた
③今後は自粛しろ
こうですね。まず①については事実で罪状は店が賭博開帳図利、店員がその幇助、客が賭博罪ですね。
②は有名な漫画さんの時と同じレートです。何年前と同じレートやねんと物価上昇考えたらむしろ健全では。歌舞伎町ならもっと激しいルールが。。。みたいな。ニュースではカレンダーを売っていた、ゲストプロを告知していたと【解説】はありましたが罪状はその件には関係ありません。あくまでニュースの説明のみ。
③は東京麻雀業協同組合さんによる案内です。内容は調べてもらえればですが大きくは4点
・snsやwebで過激なルールの宣伝をしない
・射倖心を煽る特殊牌禁止
・射倖心を煽る宣伝の禁止
・射倖心を煽るゲームにゲストを使って呼び込まない
です。ここで素人は思うわけです。①の罪状があって、②で射倖心を煽るゲームの基準があれば、③はもっと明確になるのに。と。
ちなみにざっと調べた乱暴な調査だとゲスト告知の部分は①にでる三つの罪状は適応できず、景品表示法のガイドラインに抵触する程度のようです。パチンコ演者と同じならです。
つまりです、いま麻雀ゲスト界隈で起きているゲスト告知をしないという風潮は今回の凸された件への直接的なアクションにはなりません。というか法律違うし。
ではなぜ必要か。それはイメージのためです。目をつけられないため。でもどうなんですかね?組合活動をよく知らない私からすると、今の射倖心を煽らないルールにしたいのは組合であって警察ではない。警察が凸対象を判断する材料になる内容ではない、4点を守っても①のガサは入る時は入るんじゃないかと。
だって、今回の②はどこにでもあるルールですから。法律を制定するのは大変なので、ぜひ射倖心を煽らないルールをガイドラインの形で出してくれるとみんな嬉しいんじゃないかな。宣伝するな、ではなくね。
あと、X/Twitterがダメではなくsnsやwebがダメだと言われてる点についても明確な定義が欲しいですね。LINEだってsnsなわけで。なんなら世の中の殆どはwebですから。まだまだ開かれた時代には遠いですね。