
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 大阪公演 に参加した話&ついでにいろいろ乗ってきた話(中編)
前書き
2024/4/6(土) に開催されたTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 大阪公演に行ってきたのでライブレポ的なものをまとめたいと思ったのが事の始まり。
遠征ついでにいろいろ乗ってきたので、じゃあそれも一緒にまとめようかというのが今回のnoteの趣旨になります。
ざっくりどんなことを書こうかなと考えてみたらあまりにも書くことが多かったので前篇・中編・後編の3部構成にしました。
ライブレポを含むnoteはこれだけなので基本このnoteだけ読んでもらえば同僚であるプロデューサー諸兄には事足りると思います。
なお筆者は5th静岡公演の頃からシンデレラガールズのライブに参加しており、ライブレポのような物を書くのは初めてではあるもののライブ参加経験はありがたいことに豊富にあります。
なので、巷に流れる初現地レポとは趣が異なります。所謂お気持ち表明も含みますので、お気持ち表明を見たくない方は回れ右してください。何でもかんでもUO折りたくる人にはまず間違いなく合わないです。
前編・後編も読みたいという方は以下のリンクからどうぞ。
前編
後編
姫路プチ観光
目が覚めるとそこは大阪駅だった
前編から読んでいただいている方は既にご存知かと思いますが、今回大阪入りの交通手段を寝台特急サンライズ瀬戸にしたため、前日夜から移動開始しており電車の中で一夜を過ごした形になります。
姫路駅着が5時半ごろだったのでだいたい5時に起きればいいななんて考えていたのですが、大阪駅到着くらい(=4時半ごろ)に目が覚めてしまいました。
まだ夜が明けていない大阪駅には誰もおらず、いつもの大阪入りとはまた違った風景を見ることができて新鮮な気持ちでした。
ちなみに下りのサンライズ瀬戸・サンライズ出雲の場合大阪駅は停車駅になっていませんが、通過はせず一時停車していました。乗客が降りることはできないのに停車したのは、まあ乗務員の交代とかしていたんでしょう。
姫路到着&プチ観光


そんなこんなで無事遅延などもなく姫路に到着しました。
降りる時にトラプリロゴの書かれたTシャツ着た人2名と遭遇したのはさすがに笑いましたねw
こっちは奈緒のボティバッグくらいしか持ってなかったので向こうが気づいたかは分かりません…
うおおー正面にもう姫路城 pic.twitter.com/gw6NQpVu5t
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 5, 2024
これは駅を降りて正面に姫路城が見えて早くもテンション上がったオタクのツイートです。
遠目で見ても綺麗なシルエットなのは驚きましたね…
城見台公園から姫路城を臨む #デレステAR pic.twitter.com/Gi5dsRE7Qa
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 5, 2024
正面からのが城がよく見える罠() #デレステAR pic.twitter.com/6lFDEwnQRz
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 5, 2024
さすが世界遺産なだけあって外観が美しすぎる pic.twitter.com/NvjX7kRUPa
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 5, 2024
白鷺城と称されとても綺麗なのは知識としては知っていたのですが、間近で見ると本当に綺麗で思わず感嘆の声が漏れました。

時期が噛み合ったおかけか綺麗に桜も咲いておりまして、これは格好の花見スポットなんだろうなぁと思っていたら速攻で場所取りしてる人を見かけました。朝早くからお疲れ様です。
別アングル #デレステAR pic.twitter.com/vRej6yKDG2
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 5, 2024
別アングル Part2 #デレステAR pic.twitter.com/yHBDi4rsyy
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 5, 2024
桜と城と和装アイドルの組み合わせは最強ですね!
好古園なる日本庭園が近くにあるそうなんですが、残念ながらスケジュールに合わず見送りとなりました。姫路城内見学もできてないですし、何かの機会にまた訪れてみたいですね
いざ大阪
姫路城と桜を見て大体満足したので、姫路駅に戻りがてら松屋で朝飯をいただいて大阪に向かうことにしました。
新幹線乗ることもできたんですが、何せ4時半起きだったもので移動中に一眠りしてしまっても困らないようJR神戸線で向かうことにしました。
大阪駅に着いてすぐ環状線乗ってホテルに向かおうかとも思ったのですが、予め大阪土産買っておいた方が大阪を離れるときにバタバタしなくて済むだろうということで一旦大阪駅で下車。
燿城夜祭 -かがやきよまつり- で大阪に来たときは大阪駅では降りなかったので気づかなかったのですが、ヨドバシ梅田と大阪駅が地上で簡単に行き来できるようなデッキが完成してたんでしたね。通ったことない出口に出てしまいどこやここは…と一瞬迷子になりかけるなどしましたが、なんとかお土産屋にたどり着きミッションコンプリート。環状線に乗って野田駅へ向かいました。
現地視察並びに物販回収
荷物を預けてZepp Osaka Baysideへ
野田駅近くにあるホテルに荷物を預けてすぐ駅にとんぼ返りし、公演会場かつ物販会場でもあるZepp Osaka Baysideへ向かいました。
桜島に着いてすぐ戻る ~ 事前計画の甘いP(ガバポイント+1)
昼の部配信を一緒に見る面子の中で一番早く着くんじゃないのと思いきや、大阪駅寄ってる間にZepp Osaka Bayside向かったフォロワーがいたようで…
ついった上で物販列の長さが異常なことになってることを知り、「なんか物販ヤバいらしいね?」と話しかけたところ、現地の待ち行列の様子が共有されました。


いやー地図にしてみるとすごいですね…
ちょうど前を線路が通っているので桜島駅着く直前に目視でも確認できたんですが、思わず笑っちゃったよね(笑えない)
配信を一緒に見るフォロワーが飯食いに福島へ戻るというので、早々に列に並ぶのを諦めて合流しましたとさw
姫路城寄らずにまっすぐ新幹線で大阪まで来てたらワンチャンあったかもしれないね…
燃やせ友情!パッションは(ry
フォロワーオススメのラーメン屋にきました pic.twitter.com/OAk0bfGdZV
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 6, 2024
というわけでラーメンを食べにきたわけですが…
ミツボシ☆☆★ですってよ奥さん。東京公演楽しみだなあ
濃厚ラーメン 美味しそう #神谷奈緒Pラーメン部 pic.twitter.com/AjnF0qTOqv
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 6, 2024
美味しくいただきました。
物販回収のため再び桜島へ
ラーメン屋の開店待ちしてる最中に物販待機列に別のフォロワーが並んでいることが分かり、購入代行をお願いしていました。ラーメン食べ終わったら配信一緒に見るフォロワーと回収に行く段取りをつけ、再び桜島に向かうことに。
桜島についてみたら10時前よりもさらに物販待機列が伸びており、なんなら入場待機列と混ざってだいぶカオスなことになっておりました…

歩道の半分が入場待機列、もう半分が物販購入・名刺交換企画用の通路みたいな感じに

昼の部はこれに並行する形で物販待機列が形成されていたらしく、まさにカオス
さらに悪いことに、物販購入待機列に並んでたフォロワーがなんと昼の部参加予定で入場が始まっているのに物販待機列が全然動かない状態に陥ってしまったとのこと…
一緒に桜島向かったフォロワーが物販待ちを交代することでなんとか事なきを得たのですが、さすがにこれは運営側の落ち度なんじゃないのという気がしてならない…
そんな状況なので名刺交換企画行くのも諦めて配信視聴するカラオケボックスに向かおうとしたところ、物販待機を交代したフォロワーから名刺交換企画は誰も並んでないという情報が届く。
こんな状態で会場前まで行けるんか…?と思いながらも歩道の空いてるところを進み、入場待機列の先頭くらいで名刺交換企画をやっているところを見つけて無事ブロマイド入手に成功したのでした…ミリオンのAct4でやってた源Pの名刺交換会みたいなのを想像してたら、ちっこい机に座ったスタッフに名刺を渡すとブロマイドがもらえるだけでめちゃくちゃ拍子抜けしたのは内緒

ConnecTrip! 大阪公演 昼の部視聴
カラオケボックスにて視聴準備
連番者が福島駅から程近いカラオケボックスにて配信視聴準備を整えてくれていたので、桜島から福島まで戻りカラオケボックスに入って公演開始の時を待っていました。
配信視聴は連番者含むフォロワー数名と集まって見ることにしており(いずれも夜の部現地の民)、各々の担当アイドルは以下のような感じでした。
自分:神谷奈緒、北条加蓮
フォロワーA(連番者):神谷奈緒、福田のり子(ミリオン)、我那覇響(765AS)
フォロワーB(昼の部参加のフォロワーと物販交代してくれた人):神谷奈緒、森久保乃々、和久井留美、真壁瑞希(ミリオン)、北沢志保(ミリオン)、白石紬(ミリオン)、三峰結華(シャニ)、田中摩美々(シャニ)、黛冬優子(シャニ)
フォロワーC:塩見周子、神谷奈緒
開演挨拶がトライアドプリムスの三人だったので奈緒Pの自分および連番者、一緒に配信を見たフォロワーはちょっとだけ悔しい思いをしましたが、いよいよ公演が始まるんだなと高まっておりました。
昼の部開演
ここからはセットリストを振り返りながら当時の感想を振り返っていきたいと思います。
Nation Blue
イントロ流れた瞬間に天を見上げてしまった…
あまりにも格好良すぎるスタートでした。
(完全に真っ青だったわけじゃないけど)青いNBが見れたのは嬉しかったですね。いつか落ちサビまで完全に真っ青なNBを見たいものです。
Fascinate
最初の一音聞き逃したせいで反応が遅れたけど、2曲目に持ってくる曲ですか???となったやーつ。
7th大阪で披露したときより完成度がめちゃくちゃ上がってて、はーすごい成長の跡が見えるなーと感心しきりでした。
カードイラスト再現で手を重ね合わせるのは軽率にオタクがしぬのでもっとやってください。
共鳴世界の存在論
Fascinate終わって次なんだろうねって話になった時「次しきくんじゃないかなあ、リベリオンアイデンティティとか」って言ったんですけど、まさかホントにしきくんのターンだとは思わなかったぞ☆
まあリベリオンじゃなくてオントロジーだったんで曲までは当てられなかったんですが。
前回披露は10thアニバ愛知公演だったのでそんな間があいたわけではないんだけど、1番のAメロ終わりぐらいのセリフパートがマジで格好良くて現地回収したかったなあ…のお気持ち。
-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律
飛鳥の次は蘭子、ダークイルミネイトじゃん!となりつつ、これ聞けたのは配信でも嬉しかった曲の1つ。
5thSSAのセレンディピティメドレーでLOVE LAIKAの二人が1コーラス歌ったり、コンステで生バンド演奏をバックに披露されたりと、直近で披露されたライブに触れている/現地参戦してることが多い曲なんだけど、まれいたそがソロで歌うのに遭遇できたのは僥倖だったといえよう。現地回収できればなお良かったけれども
間奏のセリフパートで「ありがとう!!!」のところがマジで蘭子みがすごかったのと、まれいたそがにっこにこで歌ってて楽しそうでよかったなのお気持ち。
Trancing Pulse
あれこれ最終ブロックでしたっけ???の顔つきになるですよー。
最初のブロックに持ってくる曲じゃねーのよw
というかここでTrancing Pulse持ってきたってことは一体後半どうなるんだい?まさか…?と内心ドキドキし始めたよねw
いやしかし、ユニット衣装「トリニティ・スパークル」を着て歌うTrancing Pulseですよ。MOIW2023の時からずっと待ってましたよこの時を!!!
MOIW2023の時は衣装替えの都合で15周年記念衣装「スターリー・フューチャーズ」にせざるをえなかったんだろうけども、他のユニットが大半ユニット衣装でユニット曲を歌ってたからやっぱトラプリにもユニット衣装でTrancing Pulseを歌ってほしかったんですよ…
そんで3人共どちゃくそ楽しそうなのがホントに良かった。マジで良かった(語彙力)。特にまつえりさんの調子がとんでもなく良かったと思う。
Trancing Pulseと言ったらまつえりさんのロングトーンが見どころの1つだと思ってるんだけど、MOIW2023の時は全員でロングトーン歌ってたんだよね。あれはあれで良かったんだけど、やっぱまつえりさんソロのロングトーンが聞きたいわけですよ。
10thアニバファイナル公演ではふーりんとまいパイセンの二人で披露されて、バンナムフェス2ndで3人揃って披露してくれたのは忘れ物届けてくれた感があってとても感動はしたんだけど、その時は本調子じゃなかったのか、あるいは気合が入りすぎたのかちょっと声が上ずりかけたのを無理やり保たせた感があったのよね。それを受けての今回があって、あんな楽しそうに全力全開でロングトーン歌っててもう嬉しくなっちゃうよね。
あとそれからこの公演に限らず結構後ろからの映像流してくれることがコネクトリップって多いんですけど、「キラキラとひかる 眩しい空へと」のところで後ろから映してくれてて完全にデレステのMV再現でした本当にありがとうございます…
薄荷 -ハッカ-
MC挟んでしっとりゾーンの開幕が薄荷でした。
岩手公演の時に追い風Runningが昼の部だったことを鑑みると、Fronzen Tearsは「凍った星が瞬く夜」っていう歌詞なので夜の部だろうなー、ということは昼の部は薄荷だろうなーと考えてたのが的中した形に。
7th大阪のアコースティックバージョンは現地回収してるんだけど、10thアニバ福岡day1は現地行けなかったので実は通常バージョンは現地未回収なのよね… ライブ行くようになったの5th静岡からだしね。
いつか現地回収したい曲の一つですね。
Beat of the Night
薄荷と同様、10thアニバ福岡day1では現地回収できなかった曲。夜の部で聞くのが楽しみだなーって思いながら見てたら途中で感極まって泣きそうになりながら歌ってるの、もうずるじゃん。
7th大阪の時にはMCで崩壊しちゃったけど、今回はギリギリ崩壊することなく最後まで歌いきったその姿はとても美しかったです。
Clock Hands
山形公演・岩手公演と見てきて大阪公演で千夜ちゃんのソロ曲やらんことは無いやろーと思っていたので、リコちゃんが舞台に一人で立ったのを見た時についにきたか…!となった曲でした。
曲名のClockであったりとか、歌詞が千夜ちゃんのこれまでとこれからを歌ってるんじゃないかってくらいマッチしてるとことかもう「文脈~~~~!!!」ってなっちゃったね…
演出も一番気合入ってたんじゃないかな。振り付けと背景とライティングがぴったり一致したり、LEDに砂時計が表示されてたり。これも夜の部で聞くのが楽しみになりましたね。
あとこれも触れておきたいんだけど、BotN終わってステージから捌ける時、千夜ちゃんとすれ違ったときに振り返って(がんばって…)と言わんばかりにちとせ嬢がしばらく見つめてたのどちゃくそエモかったです。
双翼の独奏歌
これも7th大阪以来のオリメン披露で、確かな進化を感じられるパフォーマンスでしたね…
7th大阪の時はドームだったのでステージも広くて、お互いを視認できないくらい離れた所に立ってて、それでもセリフのタイミング合っててすげーなあと思ったもんだけども。今回はさらにセリフのタイミングがピシッと合っててホントに痺れましたわ…
Never say never
最終ブロック最初の曲は、安心と信頼のNever say neverでした。
10thアニバファイナル公演day2のトップバッターもこの曲だったんだけど、あの時は声出し解禁前だったので古のコールを聞くことはなく。
台湾公演でも披露されてたけどもう6年前のことなわけですよ。
そんな中で披露されたわけだったんですが。
力強いふーりんコールが聞こえてきて、「しっかりコール入るんだ…すげえ!」と思わず口にしていました。
2nd SIDE
こちらも歌詞を鑑みて昼の部披露だろうなと思っていた曲。10thアニバ幕張公演は現地行けなかったので、個人的にはもう4年ほど現地回収できてない曲になりますね…
めっちゃニコニコでダイナミックにダンスを踊るまつえりさん、髪型も相まってもう神谷奈緒がそこにいてパフォーマンスしてるとしか思えませんでした。いつもありがとうございます(土下座)
そして現地で虹色橋を架けてくださった同僚Pの皆さん、本当にありがとうございます(再び土下座) あんなギチギチに詰まっている中でタイミングよく複数のペンライト・サイリウムを取り出して振るのは相当大変だったんじゃないでしょうか。配信に映った虹色橋とても綺麗でした。
7thナゴドではキンブレliteしか持ってなかったので2番の頭から7色振ってたんですが、最近はケミカルライトも買うようになったのでいつか現地でタイミングよく虹色橋を架ける舞台装置になりたいですね…
不埒なCANVAS
不埒なイントロが聞こえてきて一体誰が歌っているんだと思ったら、リコちゃんとしきくんの2人… 2人のみ?!まいパイセン温存?!
ちょうど来週のデレラジの3人が告知にいないんだけどもしかしてこのメンバーでなんかあります??? pic.twitter.com/PA95i6rtSS
— cyde🍟 (@cyde_sx) April 4, 2024
こんなツイートを目にしていたのでそりゃもう気が気じゃないですよ。
堕ちる果実は披露内定みたいなもんなので、つまりはトラプリ3人がまるっと温存されたってことですよ一体何歌うんすか…
とまあ心の内はジェットコースターになりながらも、「千夜ちゃんが可愛い曲歌ってるの見て驚くPの姿に味をしめたな?」とか「飛鳥や千夜ちゃんがこういう可愛い曲歌うのいい…」などどしっかりパフォーマンスを堪能しておりました。
堕ちる果実
公演出演者が発表された時から絶対披露されるだろうと言われていた曲がついに来ました。これホントに難しい曲ですね???
それを難なく歌いこなす2人。はー、すっごい(語彙力)正直次の曲が何か気になりすぎて半分くらいまともに聞けてませんでした
Trinity Field
堕ちる果実が終わってから次の曲が始まるまでが体感過去一長かった気がします…
可能性としては
Trinity Fieldだよ
トラプリ3曲目だよ
トラプリじゃなくてなおかれ新曲だよ
いやいやブラックゴシックドレス(りんなお)の新曲だよ
これくらいあって、さあ一体どれなんだいTrinity Fieldだったら一番心臓に優しいよどうなんだいとなっていました。
山形公演や岩手公演同様、現地民はシルエットと立ち位置でだいたい分かったそうなので、これは昼の部を配信で見たしぶりんP、奈緒P、加蓮P特有の緊張感だったのかもしれませんw
そして「ひーかるらせーんーをー」と聞こえてきてTrinity Fieldであることが確定し、一緒に配信を見ていたフォロワー共々胸を撫で下ろしたのでしたw
オリメン披露は実に7th大阪ぶりということで、とても安心して見ていられましたね。ユニット衣装「トリニティス・パークル」で披露されたのも嬉しかったポイントの一つです。
Trinity FieldはShout out Liveの時に久しぶりに披露されたのですが、その時はオリメン2名含む6名での歌唱でふーりんもいなかったので、どことなく物足りなさがあったりしたのを覚えています。やっぱオリメン披露は最高や!
そういえば、ロングイントロじゃない&アウトロもない原曲バージョンってかなり久々だったのでは…?もしかしなくても6thぶり…?
Come to you
他の公演と同じで、コネクトリップのテーマ曲が最後の曲でした。
客席を指差す振り付けがホントに良くってえ…(語彙力)
デレステでイベントやってた時はそんなに刺さらなかった(というかイベント自体そんなやってなかった)んですが、特急券握りしめて大阪まで来た身にはとても刺さる曲になりましたね…
昼の部を終えて
概ね予想通りのセットリスト(トラプリ2曲ともやったのはさすがに予想外)で、ソロ曲に関しては昼と夜で違うことが山形公演・岩手公演を経て分かっていたので、夜の部のセットリストはこの時点でほぼ把握できたことになります。あとはしぶりんのソロ曲がアネモネかRinかどっちかな?くらい。
夜の部はこれを現地で浴びるのかあ嬉しいなあと思ったのが真っ先に思った感想でした。
配信を見ていて1階フロアがかなりぎちぎちに見えたので、この時点で会場にペンライト一式持って行くのは諦めることにしました。
ConnecTrip! 大阪公演 夜の部鑑賞
ホテルにチェックインしてZepp Osaka Baysideへ
ペンライトを置きに行きたかったのと、辛くも物販で確保してもらったどら焼きと公式パンフレットを置きに行くため、連番者と一旦別れてホテルにチェックインしに行きました。
公演会場に向かう道中にホテルがあるとこうやって寄り道できて良いですね、福島のカラオケボックスを押さえてくれた連番者には頭が上がりません…
Zepp Osaka Bayside入場
電車がちょいと遅延してたので入場遅れないか心配してましたが、昼の部が開演押してたこともあってか入場開始前に入場待機列に辿り着くことができました。
夜の部の入場待機列は昼の部みたいに物販待機列と混ざることはなく、比較的分かりやすくなっていました。
しかし、歩道と待機列を仕切る柵ぎりぎり一杯まで既に人が並んでいるにもかかわらず、特に詰めてくれなどの案内もないまま「歩道にはみ出さないよう柵の内側に入ってください」とだけ案内するのはどうかと思いますよ…
そんなこんなでなんとか会場内に入り、チケットの確認を済ませドリンク代600円を払ってドリンクコインを貰いました。この辺りから比較的スムーズでしたね。
入場して目の前にドリンクカウンターがあり、並ぶことなく引き換えできそうだったので先にドリンクを引き換えました。
カウンターでいくつか種類のある中から選ぶ形式で、自分は無難にいろはすを選びました。ドリンクホルダーと一緒に飲み物を受け取って、ステージのあるフロアに移動しました。

入場から開演まで
さすがに前の方は結構埋まっていたものの、それでもドームの最前ブロックと同じくらいの近さだったので前の方に陣取ることにしました。

図のように最初スピーカーの真ん前に陣取っていたのですが、入場が進むにつれてめちゃくちゃ内側に押され最終的にステージにある右2つのモニタの中央くらいまで流されることに。この辺りからもう通勤ラッシュの満員電車に乗ってるのと変わらないくらい。
流されるとは聞いていたものの、こんな強烈に流されると思っていなかったのでちょっとバランスを崩した状態でそのまま開演を迎えることに…
さらに間の悪いことに、どうも大きめのしっかりしたリュックを持ち込んだ挙げ句足元に置いたボケが隣にいたようで半分空気椅子みたいな形になってしまいました…
体勢を変えようにもリュックが邪魔で身動きが取れず、しばらく腹筋背筋と足の筋肉を総動員して耐える羽目になりました…
夜の部開演
そんな訳で結構苦しい姿勢になってしまったので、Fascinateあたりまではあまり集中してステージを見れなかったと思います…
それでもなんとか腹筋と背筋で姿勢を保ちながらステージを見ると、MOIW2023 day2で最前にいた時と同じかそれ以上に演者の皆さんが近くに見えました。みんなニッコニコで楽しそうだったのでホントに来れて良かったと思いましたね。
確かFascinate終わってリベリオンやるくらいの時にどうにか直立できる姿勢が整えられました。直立できるようになっただけで腕を動かすスペースは全然無いままで、後方腕組み彼氏面すらできず地蔵ないし赤ベコになるしかできませんでした…
ここからは昼の部同様にセットリストを振り返りながら当時の感想を振り返っていきたいと思います。
Nation Blue
もうど頭から音響の良さが分かりました。生バンドライブと変わんないですよこんなん。
直近では10thアニバファイナル公演でも披露されてましたけど、声出し有りだと7thナゴドで披露された時まで遡るので実に4年ぶりくらいにコールを入れられるNation Blueだったわけです。そりゃはりきってコールを入れようとした訳なんですが…
ちょうど隣(斜め左だったかもしれない)の人の耳の真下くらいに自分の口元が位置する形になっておりまして、コール入れる度ビクッてなってこっちに視線向けてきたんですよねw
これはさすがに可哀想だなと思いまして、以降コールは入れないようにしてました。
その分ステージを見たり音楽を聞くことにリソースを割けたので、これはこれで面白い体験でしたね。
Fascinate
ライブハウスの音響で聞くFascinate超気持ち良かった!
さすがに足がしんどくなって姿勢調整を試みていたので、あまりステージの方は見れず…
反逆的同一性 -Rebellion Identity-
7thナゴド以来2度目の披露となりました。再び現地回収できたのはこれまた僥倖でしたね。
ステージ上のしきくんホントに美しくて、隙間からでも圧倒的なVisual力を堪能させていただきました。
7thナゴドでは泣くのを堪えて指先震えながら歌ってましたが、今回は堂々たるパフォーマンスで指の先まで綺麗でしたね…
華蕾夢ミル狂詩曲〜魂ノ導〜
イントロ聞こえた瞬間、(熊本民謡第一キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!)ってなりました。多分5thSSAのセレンディピティメドレーで飛鳥が歌ったのをライブビューイングで見たくらいしか遭遇してないんですよね。ソロ披露はなんと1stぶりということで、貴重なソロ披露に立ち会えて良かったと思います。
昼の部はニッコニコでスタッフから注意されたそうで、夜の部はキリッと決まっていたと思いますw
Trancing Pulse
こんな間近でトラプリの3人がパフォーマンスするのを見れるなんて今後あるかどうか分かんないですよマジで。最前じゃなくてもめちゃくちゃ近くて振り付けも良く見えて眼福にも程がありました。
ただ…UOで三角作るのだけはいただけませんわ、ええ。それが加蓮Pともなるとお前は一体誰の何をプロデュースしてきてるんだと小一時間ほど説教したくなりますね…
Frozen Tears
コンステではローゼンティアーズで生バンド演奏まで付けて贅沢な歌唱披露でしたが、原曲披露となると実は6thまで遡るんですよね。
当時ナゴドで聞いた曲をもう一回聞けたの嬉しかったですね。最近は薄荷のが披露されることのが多いのでこっちも披露回数増えてほしいです。切実に。
隙間から見えたまいパイセンがホントに麗しくてガン見してましたw
Beat of the Night
10thアニバ福岡では現地回収できなかったけど遂に現地回収したったぞ!!!の曲でございました。
昼の部でいろいろ吹っ切れたのか、パフォーマンスレベルがさらに上がっている感じがしました。
Clock Hands
千夜ちゃんとすれ違う時にちとせ嬢振り返らなかったなーと思っていたら、なんと千夜ちゃんが振り返って見つめてるじゃないですか!!!
あらあらまあまあどんだけエモ散らかせばいいんですかこの2人はホンマに…
昼の部配信で見た時にも思ったんですが演出とパフォーマンスの噛み合い方がホントに凄い曲で、現地で見るとその凄さが数倍増しになって襲ってきましたね。
双翼の独奏歌
7th大阪以来の現地回収となりました独奏歌、音圧とパフォーマンスの圧がとんでもなかったです(こなみ)
2番のセリフパートを生で聞くと魂が震えましたね…
MCパート -トライアドプリムス-
このMCパートはさすがに触れざるをえなかったw
ユニット衣装に触れたか触れないかくらいのめっちゃ早いタイミングで「回ってー!!」って聞こえてきたのめっちゃ面白かったし、「雑な回ってーが来たんだけど、どうする?」って集まって相談始めるの面白すぎたし、思い思いに回ってーって叫んでたのが最終的に「まーわって!まーわって!」に統一されたのなんか団結力ありすぎやろ!ってなってゲラゲラ笑ったよねw
回り方なんかおかしかったし、あんな格好いいパフォーマンス見せた後のこのMCは落差が酷くて(褒め言葉)、マジで楽しいMCでしたw
Reflective illumination night
アネモネとどっちやるのかなーと思っていたのですが、選ばれたのはRinでした。
初披露はコンステで、確かバンド演奏はないパートだったはず…?
ライブハウスで聞くRinはとても心地よいサウンドとふーりんの力強いボーカルが合わさって素晴らしい出来栄えでした。また音響の良いところで聞きたいなぁ…
Neo Beautiful Pain
6thの時から現地回収逃さず3回目のNBP、やっぱこういう曲はライブハウスによく似合う…
まつえりさんの煽りも冴え渡り、ジャンピングパンチも披露されたそうで(隙間から見えなかったので伝聞系)、なんか原点に戻ってる感がありますね。
不埒なCANVAS
自分は昼の部配信見てたので誰が歌うか知ってたんですが、イントロ流れた瞬間に「え?!ちょっ待って待って誰誰?!」って困惑する声が聞こえてきて、(そうだよなぁめっちゃ混乱するよなぁワイも昼の部ではそうやったで)とニッコリしたのをよく覚えていますw
最後にしきくんが指でピストル作って撃ち抜いてきたのを隙間からモロに喰らっても腰が抜けなかったのはギチギチに詰められて身動きが取れなかったからだと思います()
堕ちる果実
この曲こそ現地回収できたのは僥倖だったかもしれない。初披露時にしか見られないパフォーマンスというのは確かにあって、それを現地で鑑賞できたというのは特別な体験だったなあと思うのです。隙間からチラチラ覗く蘭子とちとせ嬢のパフォーマンスも鬼気迫るものだった記憶なのですが、これはアーカイブでしっかり見直したいですね…左前にいたアニクラ多動オタクの腕の動きがうるさくてそっちのが印象深いのが悔しい
Trinity Field
オリメン揃って披露されるのをまた現地回収できて、それもTrancing Pulseと同時に回収できるなんてトラプリPにとってなんと都合の良いセトリだったんでしょう。それも音響のいいハコで聞けるとは。
立ち位置的にこれも隙間からチラチラ覗くだけに終始したので、アーカイブでしっかり見直したいと思います。惜しむらくは左前がUO三角をまた作ったり4つほど右でUOグルグルする輩が出没したことでしょうか。UOグルグルマンも加蓮Pだったんですけど、ホントにあんたら一体何しに来たんだここに。中途半端な回転速度で回しおってからにどうせやるならもっと早く限界まで早く回さんかい!!
Come to you
この曲が終わると大阪公演が終わってしまうな…なんて感傷に浸りながら、隙間から見えるまつえりさんとまいパイセンを必死に見つめていました。
夜の部を終えて
もみくちゃになったり、足場にリュック置いたボケのせいで足場制限されたり、4つ右にUOグルグルマンがおったり、斜め左に2,3人アニクラのノリで多動するマンおったりしたけど、まぁめちゃくちゃ近くでパフォーマンス見れたので許そう()
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 6, 2024
これが全てです。改めてご査収ください。
退場は両サイドの扉だけでなく後ろからも出ていいとのことだったので、柵を潜りながら真っ直ぐ後方へ進み、JUNGOさんありがとー!って手を振りながら会場を後にしました。
ConnecTrip! 大阪公演 良かったところ・悪かったところ
夜の部現地に参加してみて、良かったところ悪かったところをまとめてみました。
良かったところ
圧倒的にステージが近い
音響がいい
観客数がそもそも少なかったので会場最寄り路線が貧弱でも混雑する前に脱出できた
悪かったところ
現地物販の流れが遅すぎ(山形や岩手もこんな感じだったのかな)
待ち行列形成が雑
大きな荷物持ち込みに対する注意喚起が無い(あるいはあったかもだけど全然少ない)
ConnecTrip!福岡公演、東京公演でオールスタンディングで鑑賞する人向けの注意点
福岡公演や東京公演で初めてオールスタンディングで鑑賞する人もいるでしょう。自分が初めてオールスタンディングで参加するにあたって心がけたことをまとめておきますので、良ければ参考にしてください。
会場内に持ち込むカバンはボディバッグやサコッシュなどの肩掛けできるタイプの小さいものにする
足元に置かなくても済むようにするためです。トートバッグだとたすき掛けできないのでいずれ足元に落ちて踏まれたり蹴られたりして最悪行方不明になる懸念があります。
物販で買ったものなどを入れるために大きめのカバンを持っていく場合は必ずロッカーに預けるようにしましょう。公演会場内のロッカーや最寄り駅のコインロッカーが空いてないからといってフロア内に持ち込んで足元に置いたりなどすると、自分のように無理な姿勢を強いられる人が発生します。お互い気持ち良くライブを鑑賞するためにも大きめのカバンは是非どこかに預けるようにしてください。
会場内に持ち込むカバンには缶バッチなどのグッズは付けない
場所によっては通勤ラッシュ並にぎゅうぎゅう詰めになります。接触により簡単に外れて紛失したり破損する懸念がありますので、大事なグッズは付けていかないことをオススメします。
法被を着る場合は入場待機列に並ぶ時から着用する
入場後は立ち止まって準備するスペースはありませんでした。フロアに入ってからは先述の通りぎゅうぎゅう詰めになるため何か物を取り出すことすら困難になります。会場付近では公式グッズとして販売されていた法被を着用している人も多いので、それほど目立つことなく着用できると思います。
打ち上げP.A.R.T.Y.
一次会
普段ならいつもの奈緒P達と打ち上げするところなのですが、今回はまつえりさんオタクの集まりの方にお邪魔することにしました。えぇ、おでんが食べたかったんです…
ちなみに大阪ではおでんとは言わず関東炊きというらしいです。
おでん美味そー pic.twitter.com/L91tlT0EYC
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 6, 2024
大根でっか!!! pic.twitter.com/eoVWdNUrHd
— ironawiP🌈ζ ・ิヮ・ิ)ζ🌈 (@ironawi) April 6, 2024
おでんをつつきながら今回のライブの話したり、過去のライブの思い出話したりしてとても楽しかったです。
こういう場って大体みんなノリで打ち上げガシャ回すんですが、誰も奈緒のSSRを引かなくてみんな苦笑いしてましたね…w
退店間際にお手洗いを借りたのですが、そこでまさかの光景に遭遇したので思わず写真を撮りました。

大きさ的におそらくRGではないと思うので、MGでしょうか…?
PGってことはないでしょう…きっと、おそらく、may be…
その下によそ見すんなって書いてありますけどそれはさすがに無理w
二次会もとい麻雀大会
いつもの奈緒P達が打ち上げしてるお店は知ってたので、一次会終わりに覗いてみたところまだ呑んでたので合流に成功。
とはいえもう飲み物などのラストオーダーは終わってるとのことで、来てすぐ退店することになりました。
せっかくなので二次会行くかという話になったのですが、なんかよく分からないけど麻雀打てる人の頭数が足りてるということで22時過ぎから雀荘行くことになりました() どうしてこうなった
この時間でもやってるところっていうと…茶屋町だねー ということでやってきたのが、マーチャオβ大阪梅田店。

大阪駅着いて雀荘に向けて歩いている途中「7th大阪の時もこの辺の雀荘で打ったんだよー」なんて話をしてたのですが、まさかあの時と同じ雀荘に来ることになるとは思いもしませんでしたw
打ち上げ徹麻3半荘1東風で2-1-2-1(東風)
— ackidg(あき) (@ackidg) April 6, 2024
+144でボコボコにしてやりましたわ
初雀荘で対アリでした
1少牌でした(小声)#神谷奈緒P麻雀部 pic.twitter.com/j1IEX1cEe9
まー雀荘に来たからには1~2時間で終わるわけもなく()、結局麻雀しながら夜を明かしてしまいましたw
明らか途中で限界が来てるのがわかるスコアですね()
後書き
思うところは色々あったものの、大阪公演現地参戦できて本当に良かったと思います。
ライブハウスでライブを鑑賞するのも初めてのことで、予習はある程度していたもののまだまだ勉強不足だったなぁと感じさせられました。何かの機会でまたライブハウスに行くことがあれば今回の経験を糧により良い位置で鑑賞できるようにしたいですね。
そしてこの日、朝4時半に起きて5時半からプチ姫路観光していたので文字通り24時間行動を達成しております。 お前は一体何をやっているんだ
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 大阪公演 に参加した話&ついでにいろいろ乗ってきた話(後編) へ続く