
流れを変える鳴き。
状況の悪い時に動ける動きをしないやつに流れは来ない。
こういう3pはサインなんですよ。
鳴きの結果、対面が安目ツモアガリ。
これがね、分岐点なんですよね。
この対局トップでした。
そういう急所鳴きを多用してトップ率を上げるというのが玉の間の攻略のコツですかね。
要はブラフなんですけどね。
結構遠目の鳴きが効くんですよね。
やるやらないで大分違います。
なんでもね、行動してる人に流れは来るんです。
四人対戦ゲームなんでね、悪い手格好でも役目はあるんですよ。
AとBをぶつける、これが大事。
マニピュレーション。
そういう視点を持ってるとね、他人のアガリでも自分のアガリと思えるんですよ。
他家のマンガンは自分の武器なんです。
どうとでも利用できます。
この視点を持ってください。
勝てます。