
LINEを販促ツールとして利用するのはもう限界なんじゃないかと
正直な話をしますね…。
ずっと周りの方のお話を聞きたかったんだけど、周りにどんどん増えていくから言い出しにくくて…。
最近、LINEに誘導する手口の詐欺が横行しているのもあって、どうしても「この人は大丈夫」ってわかってる作家さんのLINEであっても登録に気後れしてしまう…。
また、リンクURLがLINEのものだなって分かるとタッチできないし
知らずに踏んでLINEだった時に「チッ!」って思ってしまう…。
既に登録してるハンドメイド作家さんLINEも、自分の意図せぬ時に通知来るのが嫌で通知オフってるし
未読LINEがあるのが嫌でまとめて既読にしちゃうので、結局中身見てない…。
LINEに誘導する手法、落ち目に来てるかなって思っちゃってるんですけど私みたいな人、いますかね…。
すみません、一生懸命やってる人が多いことは分かってるんですけどあまりにもLINE誘導多すぎて…。
よく考えてみれば。
「LINEに誘導して顧客get!」みたいに言われ始めてから、もうだいぶ時間が経ちます。
LINEは利用者が多い→その分、たくさんの人が見てくれる
と、まぁざっくり言うと販促に使われる大きな理由はこれだとおもうんですが、それが言われ始めて、いまや詐欺にもたくさん使われる。
人がたくさん集まると民度が落ちる現象ですね。(これに名前はあるのかな)
多い→多すぎる への移行。
薬は病気を治すけど、量が増えれば身体を壊す。
…みたいな例えに当てはまるでしょうか。
ハンドメイドコンサルじゃなくて、ちゃんとしたSNSやマーケのコンサルなどされてる方にお聞きしたことがあります。
私もやるべきなのかなーと考えていたので。
解答は
「LINEじゃなきゃいけなき理由でもない限りは、今はもう必要ない」
「クーポンやポイント機能があるけど、それを使わなくてもインスタのフォロー画面で割引、とかの方がお客さんも負担にならないし良いんじゃないか」
2つ目はすでにやっていたので、私は無理してやらなくても大丈夫そうだなって思いました。
ちょっとやってみようと思って登録して色々いじっていたのですが、この機能に合わせた画像を作るのが大変で…。
ただでさえ、インスタ・X・Creemaと画像サイズが違うのでそれぞれ合わせて作る私には、これ以上作業を増やしたくないなっていうのが正直なところでした。
ついに、minne・Creema・iichiなど…審査なく登録できるサイトで、メッセージ機能を使ったクリック詐欺が出始めましたね。
もちろん、Instagram・Xはすでにたくさんいますよね。
人が集まると、こういう輩が目をつけだすのだな、とさすがに勘の鈍い私でもminne・Creemaあたりが発生して身をもって知る事になりました。
周りはどんどん変化していきます。
レベルアップもしていきますし、底上げもされていきます。
ずっと同じ場所にいたら、置いていかれる世界。
「前はこうで良かったのに」といつまでも過去を懐かしんで止まっていると、気付けば何も見えなくなっていますので、周りを見たり推測したりしながら過ごしたいものです。
この「LINE公式を使おう!」は、各種コンサルから言われて始める方が多いみたいなんですが、もし2024年現在もこれ言ってる人がいたら、その人は「同じ場所にずっと留まっている昔を懐かしむ人」で、コンサルに必要な「現実的に先を予測する能力」に欠ける人である可能性があります。
よく観察してみてくださいね…。